生涯学習相談デスク

生涯学習コラム
「紅葉坂だより」

「生涯学習」の多様性は、人の数だけ学びがあることを示しています。学習相談員もまた、さまざまな分野にわたって関心を抱きながら日々実践しています。この学びはどこにつながるのか、地域の中でどう活かせるのか、人とどうつながるのかなど、その方向性やあり方にも興味を抱いています。
本コラムでは、さまざまな観点から幅広い生涯学習を紹介しています。

トップ生涯学習相談デスク生涯学習コラム「紅葉坂だより」 > 相談するって、ハードルが高いと感じたことはありませんか?

相談するって、ハードルが高いと
感じたことはありませんか?

2025/06/25

神奈川県立図書館本館4階には、生涯学習に関する相談を受け付けている「生涯学習相談デスク」があります。そして、生涯学習情報サイト学びstyleかながわでは、デスクで対応する相談員をイメージしやすくすることで、できるだけ相談のハードルを下げたいとの思いから「相談員のご紹介」や「よくある質問」などのコンテンツを作成しています。この生涯学習コラム「紅葉坂だより」もその一つです。

「紅葉坂だより」では、相談員が考える学ぶことの大切さや関心を持ち参加した公開講座から得た学びのシェア、市区町村へ出張しておこなった研修会のレポートなど、相談員ひとりひとりが日々の相談業務を通じて感じたことを執筆し、お伝えしています。
コラムを読んだ方が少しでも身近に感じ、気軽に相談してくださるといいな。という思いで続けています。そして、今回で8本目となります。

実際の相談内容は、「学びたいことが具体的にあるわけではないが、何か始めてみたい」「何か趣味を見つけて、他者と関わりたい」などの漠然としているものもあれば、「仕事で必要な資格を取得したい」「今までの経験を活かし、ボランティアとして社会と関わっていきたい」といった具体的な相談もあり、さまざまです。
そして、今ここで相談したから「すぐにはじめなきゃ、活かさなきゃ、続けなきゃ」と気負う必要は全くなく、必ずしも答えを見つけなければならないものでもありません。まずは「相談する」という一歩を踏み出すだけでも十分ではないかと思っています。結果として、その一歩の先に次の一歩がみえてくる。ということもあるのではないでしょうか。

相談デスクでは、なんとなく「何かを学んでみたい」という相談も、相談員が丁寧にヒアリングを重ねながら、少しでもご自身の興味・関心に合った学びを探すお手伝いをしています。もちろん、学びたいことがはっきりしている方には、学ぶ方法や学べる場所などをご紹介しています。来館での相談が難しい場合は、電話・生涯学習相談フォームからでも受け付けています。ぜひ、構えずお気軽に生涯学習相談デスクをご活用いただければと思います。

相談方法は「生涯学習相談デスクへのお問合せ」をご確認ください。

(執筆者:サイト運営担当)