就労支援TED

TEDは小さなデザイン事務所のような就労支援事業所です。一人ひとりの特性に合わせ、働くことに自信を持っていただけるよう様々な方向から支援を行っています。 障害福祉領域にご興味のある方、デザインやクリエイティブ方面にご興味がある方もぜひ一度お越し下さい。

就労支援TED

事業所情報

法人名 イッパンシャダンホウジンテッド一般社団法人TED
受入事業所名 シュウロウシエンテッド就労支援TED
地域 横浜地域
受入施設住所< 224-0041
神奈川県横浜市都筑区仲町台1-28-6 プラティーク仲町台3F-B
最寄り駅 横浜市営地下鉄ブルーライン 仲町台駅
事業概要・サービス内容 TEDは就労継続支援B型事業所です。

利用者の方は精神障害や発達障害が中心です。
働くことに不安がある方が、いつでも相談できる環境の元で無理のないペースでお仕事ができる場所です。

仕事内容はWebサイトのデザインや、チラシやパンフレットのデザイン、データ入力や軽作業など。
実際にデザインのお仕事をしたことがない方でも、基礎から知識をつけて経験を積んでいけるようサポートしています。
サービス体系 就労継続支援B型(対象:障害者)
法人ホームページ https://ted-yokohama.org/

プログラム情報

受入対象者 専門学校1年生,専門学校2年生,短期大学1年生,短期大学2年生,大学1年生,大学2年生,大学3年生,大学4年生,大学院1年生,大学院2年生
受入期間・日程 特になし
プログラム内容 ■1日目
事業所についての説明の後、以下の作業を行います。
お仕事の状況等によって順番や内容は変更の可能性がございます。

1. PC作業や軽作業のサポート
実際の作業をTEDメンバーと一緒に体験していただきます。

2. クライアント体験
お客さんの要望をヒアリングして、うまくコミュニケーションを取りながら制作することは、デザインの仕事をするうえでとても重要です。
TEDではそのためのロールプレイング課題を用意しています。
自分がもしチラシを発注するとしたら・・・?お客さんになったつもりで要望をTEDメンバーに伝えていただきます。

3. 自分の取扱説明書作成
働くうえで必須である「自分の得意不得意を整理すること」に取り組む機会です。
作成するだけではなく、読み合わせも行います。

■2日目
お仕事の状況等に合わせ、上記1~3を行います。

■3日目
お仕事の状況等に合わせ、上記1~3を行います。
また、終了時には振り返りを行います。