放課後等デイサービス くまさん横浜
将来、児童分野にご興味のある学生の皆さん、一度「知的障害児」と数日を一緒に過ごしてみませんか。きっと忘れられない思い出と素晴らしい経験になることでしょう。特に保育士や教員など、障害児教育に携わる「先生」を目指す方々方にとっては「机の上の座学」では得られない、貴重な「職業体験」の機会になりますよ!

事業所情報
法人名 | ユウゲンガイシャクリスマス・インターナショナル有限会社クリスマス・インターナショナル |
---|---|
受入事業所名 | ホウカゴトウデイサービス クマサンヨコハマ放課後等デイサービス くまさん横浜 |
地域 | 横浜地域 |
受入施設住所< | 234-0055 神奈川県横浜市港南区日野南6-14-10 ツバサビル3F |
最寄り駅 | JR根岸線港南台駅 |
事業概要・サービス内容 | くまさん横浜は2014年に横浜市港南区にオープンした、横浜市指定の障害児通所支援事業所です(指定番号 第1453100081号)。横浜市南部の障がいを持つ小学生~高校生の子供たちが、将来「より生きやすく」なるために、社会性の訓練、技能訓練などを放課後に行っています。 また、身体や心の成長の違いに合わせ、小学生用(くまさん横浜)と中高生用(くまさん横浜NEXT)に分けて、活動を行っています。 |
サービス体系 | 放課後等デイサービス(対象:障害児) |
法人ホームページ | https://www.kumasan-yokohama.com/ |
プログラム情報
受入対象者 | 専門学校1年生/専門学校2年生/短期大学1年生/短期大学2年生/大学1年生/大学2年生/大学3年生/大学4年生/大学院1年生/大学院2年生 |
---|---|
受入期間・日程 | 特になし |
プログラム内容 | ■1日目 ■1日目 【仕事の概要と一日の流れを知る】 12:00 集合、制服(貸与)に着替えブリーフィング 12:15~13:00 45分間休憩(昼食) 13:00以降 朝礼・情報共有・児童到着後は、個別訓練活動・ラジオ体操・はじめの会等。 15:00以降 おやつ・集団活動 (運動・調理・工作・お出かけ等)・おわりの会等 17:10頃 手を繋いでガレージへ・送迎車見送り・清掃や翌日準備・日報作成・終了(18:00) 【1日目の内容】 まずは一日を通じ活動全体の流れを体験していただきます。顔写真付きの札で子供の顔と名前を知り、特に注意する障害特性について職員がお教えします。3日間を通じ、活動終了後一時間ほど、所内の掃除や本日使ったものの片付け、翌日の準備などもお手伝いいただき、日中活動だけではなくそれを支える準備や片づけなどの「バックオフィス業務」も体験していただけます。 ■2日目 ■2日目 【特定の児童を担当し、障害への理解を深める】 12:00 集合、制服(貸与)に着替えブリーフィング 12:15~13:00 45分間休憩(昼食) 13:00以降 朝礼・情報共有・児童到着後は、個別訓練活動・ラジオ体操・はじめの会等。 15:00以降 おやつ・集団活動 (運動・調理・工作・お出かけ等)・おわりの会等 17:10頃 手を繋いでガレージへ・送迎車見送り・清掃や翌日準備・日報作成・終了(18:00) 【2日目の内容】 今日は特定の児童についていただきます。こちらでご希望を聞いたり障害特性を見たりした上で、 一人の児童を決めますので、活動の中で主にその子の安全管理やおやつの介助、手繋ぎなどを「専属」で担当して頂きます。予め聞いている障害特性や特徴をぜひ実際に見てみて下さい。一緒に沢山遊ぶ中、よく注意して観察し「障害」を深く理解して頂ければと思います。 ■3日目 ■3日目 【その日のプログラムを進行させてみる】 12:00 集合、制服(貸与)に着替えブリーフィング 12:15~13:00 45分間休憩(昼食) 13:00以降 朝礼・情報共有・児童到着後は、個別訓練活動・ラジオ体操・はじめの会等。 15:00以降 おやつ・集団活動 (運動・調理・工作等)・おわりの会等 17:10頃 手を繋いでガレージへ・見送り・振り返り・日報作成・終了(18:00) 【3日目の内容】 最終日は活動を運営する職員について頂き、一日の「活動進行」を体験して頂きます。活動のサブリーダーとして時間を見ながら「進行指示」を出して頂いたり、場合によって「はじめの会」「終わりの会」をやって頂きます。予め決められたスケジュールを管理しながら子どもたちの小集団を進行させ、活動を提供する、という経験は、将来、教員や保育士を目指す方にとって貴重な経験となることでしょう。 |