サポートセンターウイング

介護的でない福祉の仕事が体験できます。 多様な個性のある方と関わることができます(障がいのある方のことを、身近に感じられるようになります)。 利用者様と一緒に仕事をやり遂げたり、成長できることは職員にとって大きな喜びです。競争より、人との関わりを大事にしたい。そんな方にオススメです。

サポートセンターウイング

事業所情報

法人名 シャカイフクシホウジンソウ 社会福祉法人創
受入事業所名 サポートセンターウイング サポートセンターウイング
地域 湘南地域(平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町)
受入施設住所< 252-0815
神奈川県藤沢市石川6-18-15
最寄り駅 湘南台駅
事業概要・サービス内容 主に知的障がいをお持ちの大人の方が通う事業所です。

就労に向けたステップアップを目指す方と、自分のペースで仕事を頑張りたい方がいます。

活動の中心は仕事です。

比較的自立の度合いの高い利用者様が、仕事を通して、社会や周りの人との関わり方を伸ばしていく。

仕事と、人間的成長。この両側面の手助けをするのが主なサービス内容です(介護的サービスは少ないです)。
サービス体系 就労継続支援B型(対象:障害者)
法人ホームページ https://www.f-sou.com/

プログラム情報

受入対象者 専門学校1年生,専門学校2年生,短期大学1年生,短期大学2年生,大学1年生,大学2年生,大学3年生,大学4年生,大学院1年生,大学院2年生
アピールポイント 働き方重視(休みがとりやすい、残業なし等)/実地プログラム中心/職場の雰囲気が良い(DX推進中、20代職員・多様な人材活躍中等)/教育制度・研修が充実(知識や経験がない方の採用実績あり)
受入期間・日程 期間・参加日程は相談の上で決定できればと思います。
プログラム内容 ■1日目
初日は、30分~40分のオリエンテーションを実施します。

オリエンテーションでは、



・どんな事業所か。何を大事にしているか(パーパス)

・事業所からのお願いごと(体験中に気をつけてほしいこと)

・参加者の方への聞き取り(参加のきっかけ・目的意識等)



といった話をさせていただきます。

聞き取り内容次第で、必要に応じて体験内容を調整させていただきます



オリエンテーション後は、その日活動していただくフロアにご案内し、そのフロアで活動される利用者様のことを説明します。

その後、職員がきっかけ作りをした上で、利用者様と関わっていただきます。



終了30分前には、一度利用者様との関わりを止め、質疑応答・振り返り・記録記入の時間を設けます(それ以外の場面でも気になったことがあれば、いつでも・何でも聞いてください)。

■2日目
2日目は、10分~15分で前日の体験を軽く振り返った後、初日とは別のフロアにご案内します。

その後は初日同様、そのフロアで活動される利用者様の説明、職員がきっかけ作りをした上での利用者様との関わり、という流れになります(目的意識等により具体的な内容は調整します)。



終了30分前には、一度利用者様との関わりを止め、質疑応答・振り返り・記録記入の時間を設けます(それ以外の場面でも気になったことがあれば、いつでも・何でも聞いてください)。

■3日目
3日目も、10分~15分で前日の体験を軽く振り返りを行います。

その後、初日・2日目のどちらかのフロアを選んでいただきます(午前・午後で分けることも可能)。

その後は利用者様と関わっていただきます(目的意識等により具体的な内容は調整します)。



終了30分前には、一度利用者様との関わりを止め、質疑応答・振り返り・記録記入の時間を設けます(それ以外の場面でも気になったことがあれば、いつでも・何でも聞いてください)。

記録記入後、各フロアにご案内、挨拶をしていただき、必要書類の処理等を実施後、体験プログラム終了となります。