精陽学園
こどもと関わることが大好きな職員が集まっています。毎日忙しく働き、ミーティングも多いですが、こども達の可愛らしさやひたむきさに、職員は元気づけられています。保育実習等に来た学生の就職率も高くなっています。こども達との関わることにより、障がいとは何かを考える機会になると思います。

事業所情報
法人名 | シャカイフクシホウジンシセンカイ社会福祉法人 至泉会 |
---|---|
受入事業所名 | セイヨウガクエン精陽学園 |
地域 | 湘南地域(平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町) |
受入施設住所 | 254-0005 神奈川県平塚市城所922 |
最寄り駅 | 小田急線 伊勢原駅/JR線 平塚駅 |
事業概要・サービス内容 | 様々な事情により、家庭で生活することのできない障がいのあるこども(3才~高校生)が生活する児童施設です。学齢児は、施設から地域の学校(3校)に通っています。平日は学校に通っており、土日は外出やゲーム等、思い思いに過ごしています。高校を卒業すると就職、進学、グループホーム、施設等、一人ひとりに合わせた移行先に進みます。様々な経験や体験を通じて、成長を支援する施設です。定員は50名です。 |
サービス体系 | 福祉型障害児入所施設(対象:障害児) |
法人ホームページ | https://shisen.or.jp/ |
プログラム情報
受入対象者 | 専門学校1年生,専門学校2年生,短期大学1年生,短期大学2年生,大学1年生,大学2年生,大学3年生,大学4年生,大学院1年生,大学院2年生 |
---|---|
アピールポイント | 友達と参加可能(同日程で2名以上受入可能)/職場の雰囲気が良い(DX推進中、20代職員・多様な人材活躍中等)/3年後定着率90%以上 |
受入期間・日程 | 学校の夏休み・冬休み・春休み期間を中心に受け入れを行いますが、その他土日祝祭日も可能です。 |
プログラム内容 | ■1日目 働く時間は、相談して決めていきます。基本的には、9:00~16:00を考えています。イメージとして、午前は、こども達と一緒に遊ぶ時間になります。お昼は、昼食介助の様子を見学し、休憩を1時間取ります。午後もこどもと一緒に遊ぶ時間になります。勤務時間の最後には、当日の振り返りの時間を設ける予定です。こども達との遊びは、おもちゃ、絵本、音楽、お話を聴く、スポーツ、お散歩、買い物等、こどもに合わせて予定を考えます。職員が一緒につきますので、慣れない方でも安心して過ごすことができると思います。 ■2日目 1日目と同じ内容を繰り返します。前日の振り返りから、気になったこと、やりたいと感じたことがあれば、取り入れて考えます。また、年齢の近い職員とお話しする機会を作ることも可能です。 ■3日目 こども達と関わることは、日々新しい発見があるものです。2日目と同じような内容で行います。勤務時間の最後には、3日間を振り返る時間を作ります。 |