横須賀市療育相談センター

発達に凸凹のあるお子さんたちが、家庭や学校、地域社会において楽しく幸せに生活できるよう、地域のみなさんとのよい関係を築いていくお手伝いをするのが私たちのしごとです。 発達障害とは?現場ではどのような支援が行われているのか? 学部・学科は問いません、少しでもご興味があればぜひご参加ください。

横須賀市療育相談センター

事業所情報

法人名 シャカイフクシホウジンアオイトリ社会福祉法人青い鳥
受入事業所名 ヨコスカシリョウイクソウダンセンター横須賀市療育相談センター
地域 横須賀三浦地域(横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町)
受入施設住所 238-8530
神奈川県横須賀市小川町16 はぐくみかん
最寄り駅 京浜急行本線横須賀中央駅
事業概要・サービス内容 横須賀市にお住いの、発達に不安のある18歳未満のお子さんやそのご家族への支援を行う施設です。
相談を行う地域生活支援部門、診療や指導・評価を行う診療部門、未就学のお子さんが通う通園部門があります。
通園部門は福祉型・医療型児童発達支援センターとなっています。
その他に、障害児相談支援事業、計画相談支援事業、保育所等訪問支援事業、居宅訪問型児童発達支援事業を実施し、総合的な支援を行っています。
サービス体系 児童発達支援(対象:障害児)
法人ホームページ https://www.aoitori-y.jp/yokosuka-ryoiku/

プログラム情報

受入対象者 専門学校1年生,専門学校2年生,短期大学1年生,短期大学2年生,大学1年生,大学2年生,大学3年生,大学4年生,大学院1年生,大学院2年生
アピールポイント 働き方重視(休みがとりやすい、残業なし等)/友達と参加可能(同日程で2名以上受入可能)/職場の雰囲気が良い(DX推進中、20代職員・多様な人材活躍中等)/教育制度・研修が充実(知識や経験がない方の採用実績あり)
受入期間・日程 ○受け入れ可能期間  ※各回の受け入れ可能人数は4人です。 第1回 令和7年8月26日(火)、27日(水)、28日(木)の3日間 第2回 令和7年9月10日(水)、11日(木)、12日(金)の3日間 第3回 令和8年1月14日(水)、15日(木)、16日(金)の3日間 第4回 令和8年2月4日(水)、5日(木)、6日(金)の3日間 プログラムの日程及び内容は、業務の都合により変更する場合があります。 注意点 ・各回の2日間は療育体験が中心となりますので、動きやすく、汚れてもよい服装でプログラムを受けてください。なお、施設内更衣室を利用できます。 ・昼食はご持参ください。休憩中に、当日指定する部屋でおとりいただけます。 ・個人情報の保護に関し、取り扱いに関する誓約書に署名をいただきます。 ・上記日程では都合がつかない場合は、出来る限り調整いたしますので、お早めにお申し出ください。
プログラム内容 ■1日目
■1日目
9:00 開始、諸注意、通園部門責任者挨拶、通園業務説明、しごと体験説明、クラスでの打ち合わせに参加
10:00 登園するお子さんたちのお出迎え、クラスでの療育見学・お手伝い
12:15 休憩60分
13:15 クラスでの療育体験・お手伝い、降園するお子さんたちのお見送り
14:30 しごとの振り返り、日報記入
15:00 終了


■2日目
■2日目
9:00 開始、しごと体験説明、クラスの打ち合わせに参加
10:00 登園するお子さんたちのお出迎え、クラスでの療育見学・お手伝い
12:15 休憩60分
13:15 クラスでの療育体験・お手伝い、降園するお子さんたちのお見送り
14:30 しごとの振り返り、日報記入
15:00 終了



■3日目
■3日目
9:00  開始、センター長の話(ビデオ視聴 ※通園児保護者勉強会の講演)
10:00 相談部門責任者挨拶、業務説明
10:45 診療部門担当者挨拶、業務説明
11:30 休憩60分
12:30 4階診療所見学
13:00 若手職員との交流会
14:30 交流会終了次第しごとの振り返り、日報記入
15:00 終了