就労移行支援 アクセスジョブ川崎

就労移行支援について全く知らない方でも大歓迎です!
利用者は比較的障害特性が軽く、見た目では診断名が分かりにくい方々が多いです。
その分、生きづらさや困りごとを抱えてきた方が多いということでもあります。
障害福祉の入門編として、しごと体験を利用してもらえたら嬉しいです。

就労移行支援 アクセスジョブ川崎

事業所情報

法人名 カブシキカガイシャクラ・ゼミ株式会社クラ・ゼミ
受入事業所名 シュウロウイコウシエン アクセスジョブカワサキ就労移行支援 アクセスジョブ川崎
地域 川崎地域
受入施設住所< 210-0023
神奈川県川崎市川崎区小川町7-4アービラ川崎303
最寄り駅 JR線・京急線 川崎駅
事業概要・サービス内容 障害者手帳の所有者、または診断名がある方を対象に就労準備を整えながら、就労を目指して日々プログラムを提供しております。



利用者数:10名(2023年5月現在)

主な診断名:精神・発達・知的など

利用者年齢層:20から40代前後

職員数:8名(非常勤含む)

提供プログラム一例:グループワーク、診断への理解、MOS資格取得など。
サービス体系 就労移行支援(障害者)
法人ホームページ https://www.accessjob.jp/office-kawasaki

プログラム情報

受入対象者 専門学校1年生,専門学校2年生,短期大学1年生,短期大学2年生,大学1年生,大学2年生,大学3年生,大学4年生,大学院1年生,大学院2年生
受入期間・日程 9月末まで

火・水・木

9:30~15:30



1日2人まで受け入れ可
プログラム内容 ■1日目
火曜日

●午前…ガイダンス。

就労移行支援、アクセスジョブ、利用者、職員、3日間の概要などご説明いたします。

こちらでも資料はご用意しますが、筆記用具の準備をお願いいたします。


●昼休憩1時間(12:00~13:00 ※多少前後します)


●午後…グループワーク・SST(ソーシャルスキルスキルトレーニング)に参加。

対人関係のスキルを身に付けるため、特定の状況をテーマにして「自分ならどうする?」「あの人のこういう対応方法いいな!」を発表します。

進行は職員が行います。

利用者の目線を参加者として体験してみましょう。

■2日目
水曜日

●午前…木曜グループワークの準備。

毎週木曜日はグループワークを行っています。

グループワーク冒頭ではミニゲームを実施し、グループの明るい雰囲気づくりを行います。

準備としてミニゲームの考案や、過去実施したゲームから準備を行いましょう。

本題ではディスカッションや、ディベートなどを行っております。

テーマ決めや教材準備を職員と一緒に取り組んでもらいます。


●昼休憩1時間(12:00~13:00 ※多少前後します)


●午後…イベントチラシ作成。

毎月外部向けへイベントを実施しており、A4サイズ1枚のチラシのデザインをCanvaというツールを使用して作成してもらいます。

操作方法や必要事項などは丁寧にレクチャーしますので、初めての方でもご安心ください。

■3日目
木曜日

●午前…グループワークに進行役の職員のアシスタントとして参加してもらいます。

水曜に準備をした内容を実施します。

進行側を経験し、初日に経験した参加者側との違いを体感してもらいます。

職員もおりますし、少人数なのでアットホームな雰囲気で取り組めます。


●昼休憩1時間(12:00~13:00 ※多少前後します)


●午後…プログラム体験。

自己分析を予定しております。

実際に利用者が使用しているプログラムを体験してもらいます。

障がいの有無に関係のない内容になっておりますので、ぜひ今後の就職活動にお役立てください。


もしくは、タイミングがあえば一部職員との座談会も検討しております。

ご興味あればお気軽にお問い合わせください。