ここぷれ
当事業所は、利用者への介護や直接処遇の業務機会は少ないですが、障がいのある方が安心して地域で暮らせるよう、最適な福祉サービスの利用計画を作成し、継続的にサポートします。本人やご家族の想いに寄り添いながら、必要な支援や情報を提供し、関係機関と連携して課題解決を支援していくという業務を行っています。

事業所情報
法人名 | エヌピーオーホウジン ショウガイシャシエン グリーンライフNPO法人障害者支援グリーンライフ |
---|---|
受入事業所名 | ココプレここぷれ |
地域 | 湘南地域(平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町) |
受入施設住所 | 253-0065 神奈川県茅ヶ崎市松尾7-1 青木ハイツ301号室 |
最寄り駅 | JR茅ヶ崎駅 |
事業概要・サービス内容 | 指定特定相談支援事業所は、障害者が地域で自立した生活を送るために、必要な福祉サービスの利用計画を作成し、継続的に支援する機関です。本人の希望や状況に応じた「サービス等利用計画」の作成や、関係機関との連絡・調整、モニタリングを行います。障害者が適切な支援を受けられるようサポートする重要な役割を担っています |
サービス体系 | 計画相談支援(対象:障害者・障害児) |
法人ホームページ | https://g-lf.site/ |
プログラム情報
受入対象者 | 専門学校1年生,専門学校2年生,短期大学1年生,短期大学2年生,大学1年生,大学2年生,大学3年生,大学4年生,大学院1年生,大学院2年生 |
---|---|
アピールポイント | 働き方重視(休みがとりやすい、残業なし等)/友達と参加可能(同日程で2名以上受入可能)/教育制度・研修が充実(知識や経験がない方の採用実績あり)/3年後定着率90%以上 |
受入期間・日程 | 特にありません。 7月12日(土)に当法人全体(利用者、職員で参加)で開催するボーリング大会があるため、こちらのイベントに参加して頂けると楽しめると思います。 |
プログラム内容 | ■1日目 ご都合が合えば、法人全体のボーリング大会に参加して頂きます。 (ボーリング代、昼食代は当法人負担) 江ノ島ボウルで開催予定 利用者と一緒にボウリング場への移動付添い(電車、バスで移動)8:30頃~ 利用者・職員と一緒にボウリング大会を楽しんでください 昼食を利用者・職員と一緒に召し上がってください。 利用者と一緒に解散場所まで移動付添い(電車・バスで移動) ※ご利用者様は自身での歩行は可能です。会話等も可能です。 世間話もできますので、お話しとかをして過ごして頂けると喜ばれます。 解散後、利用者様はグループホーム等で過ごされます。 グループホーム等に伺って、ご利用者様のグループホーム等での生活場面を見て頂きます。 (ご利用者様には普段の生活を見せて頂く許可はこちらで得ておきます) その後、1日の感想をお聞きして終了となります。(15:00頃) ■2日目 1日目で見て頂いたグループホーム以外の事業所に訪問をします。 (就労継続支援B型、就労移行事業所、生活介護事業所、住宅型有料老人ホームなどを利用されている方の 訪問、モニタリング、相談対応など)に同行していただきます。 モニタリングは相談支援事業所における重要な業務です。 サービス等利用計画の作成や利用者、家族の様子や悩み、相談事に対応する重要な機会です。 モニタリング等に同席して頂き、どのような相談に乗っているか?どんな話をしているか?を見て頂きます (利用者には実習生が同席する事は事前に許可を得ておきます) モニタリング後は、利用されている事業所の見学をさせていただきます 又は、市役所等に訪問をしてモニタリング等でお聞きした利用者情報を共有しに行きます その後、1日の感想をお聞きして終了となります 実習時間は、実習生のご都合に合わせられると思います ■3日目 都合が合えば、茅ヶ崎市相談支援事業所連絡会等の会合に同席していただきます。 会議に参加という事ではなく、市内の相談支援事業所でどのような活動をしているか? 市役所職員も参加するので、どのような福祉施策、情報があるのか?という場を見て頂く事になります。 (実習の方には、会議中に発言機会だったり、意見を求められる事はありません) なかなか見学をできる機会ではない為、貴重な経験になると思います。 相談事業所連絡会に参加なしの場合は、1日目で訪問した当法人のグループホーム以外のグループホームに伺って 利用者の普段の生活場面やグループホーム職員が行っている業務等を見させていただきます。 最後に、指定特定相談支援事業所、その他の相談事業所等の説明をさせて頂きます。 その後、1日の感想をお聞きして終了となります。 |