横浜らいず
身体に障害のある方々が暮らす生活施設です。将来、介護職として働こうとされている方だけでなく、社会福祉士等の資格を活かし相談支援専門員として障害のある方々の支援に携わろうとされている方にとっても暮らしの場を見ておく事はとても有意義だと思います。

事業所情報
法人名 | シャカイフクシホウジン ヨコハマキョウセイカイ 社会福祉法人 横浜共生会 |
---|---|
受入事業所名 | ヨコハマライズ 横浜らいず |
地域 | 横浜地域(横浜市) |
受入施設住所 |
223-0056
神奈川県横浜市港北区新吉田町6001-6 |
最寄り駅 | 東急東横線綱島駅より東急バス勝田折返所行き神隠バス停 |
事業概要・サービス内容 | 主に身体に障害のある方々が生活されている定員60名の入所施設です。食事や排泄等日常生活全般の支援を身体介護付きで行います。他にレクレーション等日中活動や余暇外出の支援も行っています。 |
サービス体系 | 施設入所支援(対象:障害者) |
法人ホームページ | http://www.y-kyousei.or.jp/ |
プログラム情報
受入対象者 | 専門学校2年生,短期大学2年生,大学3年生,大学4年生,大学院1年生,大学院2年生 |
---|---|
アピールポイント | 働き方重視(休みがとりやすい、残業なし等)/実地プログラム中心/友達と参加可能(同日程で2名以上受入可能)/職場の雰囲気が良い(DX推進中、20代職員・多様な人材活躍中等)/教育制度・研修が充実(知識や経験がない方の採用実績あり)/3年後定着率90%以上 |
受入期間・日程 | 特になし |
プログラム内容 |
■1日目
事業所の概要について座学にて説明します(理念から勤務形態まで)。その後、実際に居住棟で現場職員といっしょに動いて頂きます。コミュニケーション中心の1日目です。 ■2日目 引き続き現場職員といっしょに身体介護の現場を体験します。身体に障害のある方々の日常生活を支援するとはどういう事か、食事や排泄、実際の場面を見て頂く事で施設での生活を理解して頂きます。 ■3日目 身体介護だけでなく、居住者の生きがいややりがい、楽しみの提供も大事な仕事です。デイプログラムを担当する部署の職員といっしょにレクレーション等活動の支援を見て頂きます。残りの時間で、質疑応答等3日間のまとめを行います。 |