コペルプラスセンター北教室

療育とは「視力が弱ければ眼鏡をかける」ようなもの。間口が狭い瓶に漏斗を使って中味を入れやすくするようなもの。これは道具を使う例ですが、お子様に合った道具や言葉を使い、褒めながら丁寧に関わることで、お子様の「できた」「もっとやりたい」そして、保護者様とお子様の笑顔を増やしていくことが我々のお仕事です。

コペルプラスセンター北教室

事業所情報

法人名 カブシキカイシャ ディスカバリープラス株式会社ディスカバリープラス
受入事業所名 コペルプラスセンターキタキョウシツコペルプラスセンター北教室
地域 横浜地域(横浜市)
受入施設住所 224ー0003
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-20-15
最寄り駅 横浜市営地下鉄 センター北駅
事業概要・サービス内容 0歳~6歳までの、発達にでこぼこのあるお子様に対し、支援計画に則った療育を行う事業所です。45分間の机上レッスン、粗大運動5分間、10分間のフィードバックでレッスンの振り返りやお子さまの成長を保護者様と共有します。午前中2時間、午後3時間、5時間目までのスケジュールでレッスンを行ないます。お子様が通う保育園や幼稚園に訪問し、情報共有、連携を図ります。送迎業務・食事提供はありません。
サービス体系 児童発達支援(対象:障害児)
法人ホームページ https://discovery-plus.co.jp/

プログラム情報

受入対象者 専門学校1年生,専門学校2年生,短期大学1年生,短期大学2年生,大学3年生,大学4年生
アピールポイント 働き方重視(休みがとりやすい、残業なし等)/駅から近い事業所/実地プログラム中心/職場の雰囲気が良い(DX推進中、20代職員・多様な人材活躍中等)/教育制度・研修が充実(知識や経験がない方の採用実績あり)
受入期間・日程 火曜日、木曜日、金曜日のいずれか3日間に設定させていただけると、お子様と関わるお時間が6時間の中で作れると思います。相談の上で設定したいと思います。
プログラム内容 ■1日目
9:30~オリエンテーション(概要説明)・ミーティング参加

11:15~利用者とコミュニケーション・運動療育補助、療育室の片づけ

12:30~休憩1時間

13:30~ミーティング参加

14:30~15:00 利用者&保護者交流

15:00~15:30 報告書作成・フィードバック

■2日目
9:30~ミーティング参加

10:00~利用者とコミュニケーション・制作物・カレンダー塗り絵・数字シール作成

11:30~先輩職員との交流会

12:30~休憩1時間

13:30~ミーティング参加

14:30~15:00 利用者&保護者交流

15:00~15:30 報告書作成・フィードバック

■3日目
9:30~ミーティング参加

10:00~制作物・書類整理の手伝い、ブログ作成

11:15~利用者とのコミュニケーション

12:30~休憩1時間

13:30~ミーティング参加

14:30~15:00 利用者&保護者交流

15:00~15:30 報告書作成・フィードバック