開催種目(ふれあいスポーツ交流大会)
水泳
水泳は、現在の競泳の形として日本に普及したのは、明治末期から大正初期にかけてヨーロッパから西欧近代泳法が伝えられたのが始まりと言われています。
アムステルダム1928オリンピックで初めて日本人選手がメダルを獲得して以降、数多くの世界大会で多くの日本人選手がメダルを獲得するなど競技スポーツとしての人気のほか、健康増進などを目的とした生涯スポーツとしても高い人気を誇ります。

会場
- 会場名
- 相模原市立総合水泳場
(さがみはらグリーンプール) - 住所
- 相模原市中央区横山5-11-1
