イベント一覧
大会開催期間中には、神奈川県の食や特産品など、かながわの魅力を一堂に集めた“ふれあい広場”や、豊かな経験や知識を活かして、さまざまな地域文化や伝統芸能の伝承活動を紹介する“地域文化伝承館”、全国の愛好者が創作した美術作品を鑑賞できる“美術展”など、年齢に関係なく、どなたでも楽しむことができる各種イベントを開催します。
1.総合開会式

「神奈川県に 咲かせ長寿の いい笑顔 ~未病改善でスマイル100歳~」をテーマに開催する第34回全国健康福祉祭神奈川・横浜・川崎・相模原大会(ねんりんピックかながわ2022)の総合開会式は、大会を象徴するイベントであり、全国の代表選手が一堂に会する唯一の機会であることから、神奈川の魅力を余すことなく伝えるとともに、県民のおもてなしの気持ちを伝える式典とします。
かながわ大会では、都市型の新たな形での開会式を目指して検討を進めています。
- 日程
- 令和4年11月12日(土)
- 場所
- 横浜アリーナ
2.交流大会
県内26市町を会場に、過去最多の32種目を開催します。
交流大会には、60歳以上の各都道府県・政令指定都市の代表となった方が出場することができます。
詳細については「開催種目」をご覧ください。
交流大会に参加するには
選考方法等については、お住まいの都道府県・政令指定都市の選手派遣団体へお問い合せください。
詳しくは、一般財団法人長寿社会開発センターのねんりんピックとは「Q ねんりんピックに選手として参加するにはどうすればいいですか?」をご覧ください。
3.ふれあいニュースポーツ
子供から高齢者まで誰もが気軽に楽しめるニュースポーツの紹介・体験などを行います。

4.健康フェア
健康づくりのための運動や食事、歯科保健などに関する展示や体験コーナーを行います。

5.未病改善教室
健康度チェック、健康相談、食生活・栄養改善や運動に関する助言・指導を行います。
(注)未病とは、健康と病気を「二分論」の概念で捉えるのではなく、心身の状態は健康と病気の間を連続的に変化するものとして捉え、このすべての変化の過程を表す概念です。

6.美術展
高齢者が創作した絵画・彫刻・工芸・書・写真など美術作品の展示を行います。

7.相談コーナー
高齢者とその家族の日常生活における悩み事、心配事等についての相談、情報提供を行います。

8.地域文化伝承館
高齢者の豊かな経験・知恵を生かした様々な地域文化の伝承活動などの実演、展示、体験、交流、発表を行います。

9.シンポジウム
高齢者の健康、生きがいなどをテーマとするシンポジウムを開催します。
10.健康福祉機器展
高齢者がいきいきと健康で、安全・快適に生活するための健康・福祉機器の展示、体験及び情報提供を行います。

11.音楽文化祭
高齢者をはじめとする様々な世代による音楽や伝統芸能等の発表を行います。

12.ふれあい広場
様々な世代の方が、神奈川県の特産品、観光地の紹介や県内のご当地料理など神奈川県の魅力に触れ、交流を深めることができる各種コーナーの設置、ステージイベントを開催します。

13.オリジナルイベント
大会の開催趣旨に沿った、神奈川県の特色を十分に生かしたイベントを開催します。
14.併催イベント
大会の開催趣旨に沿った、大会主催者による各種イベントを開催します。
15.協賛イベント
スポーツ文化チャレンジ大会など、大会の開催趣旨に沿った、企業・団体による各種イベントを開催します。
16.総合閉会式

ねんりんピックかながわ2022の総合閉会式は、大会のフィナーレを飾るイベントとして、次期開催地である愛媛県へその成果を引き継ぐとともに、大会の成果を振り返りながらねんりんピックの意義をあらためて確認するにふさわしい式典とします。
- 日程
- 令和4年11月15日(火)
- 場所
- 横須賀芸術劇場