結果報告書 (コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社)

事業者の名称等

届出者住所 東京都港区赤坂九丁目7番1号 ミッドタウンタワー
届出者氏名 コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社  代表取締役社長 カリン・ドラガン
主たる業種 製造業  |  中分類;飲料・たばこ・飼料製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者 (使用台数 県内105台、うち適用除外区域外52台)

このページの先頭へもどる

計画期間

2019 年度~ 2021 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度 2018 年度

排出量の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 28,400 tCO2 28,300 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 25,900 tCO2 25,800 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 22,200 tCO2 22,200 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 23,100 tCO2 23,000 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 27,500 tCO2 27,400 tCO2
削減率 18.66 % 18.73 %

排出量原単位の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 61.9 tCO2/千kℓ 61.7 tCO2/千kℓ
計画初年度の排出量原単位 60.4 tCO2/千kℓ 60.1 tCO2/千kℓ
計画2年度目の排出量原単位 55.2 tCO2/千kℓ 55.2 tCO2/千kℓ
計画3年度目の排出量原単位 58.9 tCO2/千kℓ 58.6 tCO2/千kℓ
目標とした最終年度の排出量原単位 59.9 tCO2/千kℓ 59.7 tCO2/千kℓ
削減率 4.85 % 5.02 %
原単位の指標の種類 生産量(充填量)

排出の状況に関する説明

<削減目標の達成状況>
●CO2排出量:達成
 最終年度のCO2排出量は、基準年度に対して約18.7%の削減となり目標を達成した。
●排出量原単位:達成
 最終年度の排出量原単位は、基準年度に対して約4.85%の改善となり目標を達成した。

<削減目標の達成の要因>
●CO2排出量:達成
 ・計画期間の3年間で生産量が、基準年度に対し約14%減少したため。
 ・予定していた削減対策をほぼ実施できたため。
●排出量原単位:達成
 ・CO2排出量の達成要因に同じ。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《対象自動車を100台以上使用する事業者》

基準年度 2018 年度

排出量の状況

基準排出量の合計量 1,910 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 1,840 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 1,930 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 2,140 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 1,819 tCO2
削減率 -12.04 %

排出量原単位の状況

基準年度の排出量原単位 0.481 tCO2/千km
計画初年度の排出量原単位 0.477 tCO2/千km
計画2年度目の排出量原単位 0.749 tCO2/千km
計画3年度目の排出量原単位 0.661 tCO2/千km
目標とした最終年度の排出量原単位 0.458 tCO2/千km
削減率 -37.42 %
原単位の指標の種類 走行距離

排出の状況に関する説明

<削減目標の達成状況>
●CO2排出量:非達成
 最終年度のCO2排出量は、基準年度に対して12%の増加となり目標未達となった。
●排出量原単位:非達成
 最終年度の排出量原単位は、基準年度に対して37%の悪化となり目標未達となった。

<削減目標の非達成)の要因>
●CO2排出量:非達成
人員体制の削減により、1台当たりの車両の走行距離が増加したこと。

●排出量原単位:非達成
新車入れ替えの計画が当初の予定より進まず、経年劣化した車両の継続使用の結果、全体として燃費が悪化し、目標未達となった。

対象自動車の使用状況

総数うち 電気自動車うち 天然ガス自動車うち ハイブリッド自動車うち ディーゼル代替LPガス自動車
使用台数 105 台 1 台 0 台 34 台 0 台
割合 0.95 % 0.00 % 32.38 % 0.00 %

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
○推進体制の整備(3101)
・改善活動による進捗・成果報告を定期的に開催し、削減活動の共有を図り、他工場実施案件に関しての水平展開を行う。
○照明設備対策(3809)
・LED照明への順次更新。

○冷凍設備対策(3305)
・冷凍設備を省エネ型機へ更新。
・冷凍設備統合化及び、台数制御装置導入。
○コンプレッサー対策(3805)
・省エネ型空気圧縮機又はインバータ制御型への更新。
○空気調和設備対策(3306)
・空調機を省エネタイプへ更新。
・送排気モーターへのインバーター制御導入による動力削減。
○製造機械の効率改善(----)
・各工場では、機械効率の改善、生産性改善および歩留まり改善を軸としたエネルギー効率アップにつながる種々のプロジェクトを展開。
○コージェネレーション設備対策(3502)
・前期に更新を完了したコージェネレーションシステムの効率的運用に努めます。
○推進体制の整備(3101)
・エネルギー削減活動を継続して行い、従業員のエネルギー削減意識の維持・向上、活動の共有を図り、他工場実施案件に関して水平展開を行った。
○照明設備対策(3809)
・LED照明への順次更新実施(海老名工場LED化率約80%)
○冷凍設備対策(3305)
・冷凍設備更新、統合化については、予算が獲得できず未実施。
○コンプレッサー対策(3805)
・更新については、予算が獲得できず未実施。
○空気調和設備対策(3306)
・計画期間中に計11基更新を実施した。
・送排気モーターへのインバーター制御導入による動力削減を行った。
○製造機械の効率改善(9999)
・各工場では、機械効率の改善、生産性改善および歩留まり改善を軸としたエネルギー効率アップにつながる種々のプロジェクトを展開した。
○コージェネレーション設備対策(3502)
・前期に更新を完了したコージェネレーションシステムの効率的運用に努めた。

<<計画外実施>>
○変圧器対策(3701)
・排水設備用トランス(1台)の高効率変圧器への更新。(2019年12月)

自動車における措置

計画実施の結果
〇推進体制の整備(5101)
・ISO14001の導入
〇低燃費車等の導入(5106)
・エネルギー使用効率向上に寄与する車両用機材の導入


〇ジャストインタイムサービスの改善(5204)
・輸送計画に特化したソフト導入による、輸送効率の改善
〇推進体制の整備(5101)
・ISO14001を導入した。
〇低燃費車等の導入(5106)
・エネルギー使用効率向上に寄与する車両用機材の導入を進め、ハイブリッド車の割合を32%までに拡大させることができた。
〇ジャストインタイムサービスの改善(5204)
・営業/配送ルート効率化により輸送効率の改善を行った。
・車両の大型化による積載率の改善に向けた取り組みを加速させた。

<計画外実施>
〇モーダルシフトの推進(5207)
・モーダルシフトの取り組みも実施することで、輸送の効率化を進めた。

再生可能エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
○神奈川県と協定を結んだ間伐を主体とする森林保護活動への参画もしています。

○神奈川県と協定を結んだ間伐を主体とする森林保護活動への参画も継続しました。

<<追加実施>>
○製品に使用した水の自然への還元率※(Replenish率)100%達成を目指し、水源域の地方自治体や森林組合、土地所有者など、地域のみなさまと長期的な協定を結び、水源保全活動を継続しました。

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

計画実施の結果
○コカ・コーラシステムでは、世界共通の「サスティナブル(持続可能な)・パッケージ」戦略のもと、「地球にやさしい」容器であることを追求しています。 特に、容器包装資材(ボトル・キャップ・ラベル)の「軽量化」を行うことで、資材・製品の輸送時に排出されるCO2削減に取組んでいます。

○各工場では、製品に使用した水の自然への還元率(Replenish率)100%達成を目指し、水源域の地方自治体や森林組合、土地所有者など、地域のみなさまと長期的な協定を結び、水源保全活動を進めています。
 「CCBJI水源の森」合計約6,974haにおいて、豊富な地下水を育む活動の中心となるのは森林保全活動です。
 この活動は、水源涵養の効果を高める側面と、二酸化炭素(CO2)を継続的に固定する側面を有しています。
 また、水資源保護の重要性や私たちの活動について理解を深めていただくため、地域のみなさまや社員とその家族を対象としてコカ・コーラ「森に学ぼう」プロジェクトを開催しています。
○コカ・コーラシステムでは、世界共通の「サスティナブル(持続可能な)・パッケージ」戦略のもと、「地球にやさしい」容器であることを追求し、特に、容器包装資材(ボトル・キャップ・ラベル)の「軽量化」を行い、資材・製品の輸送時に排出されるCO2削減に取組んだ。

○製品に使用した水の自然への還元率(Replenish率)100%達成を目指し、水源域の地方自治体や森林組合、土地所有者など、地域のみなさまと長期的な協定を結び、水源保全活動を進めた。
水資源保護の重要性や私たちの活動について理解を深めていただくために実施しているコカ・コーラ「森に学ぼう」プロジェクトについては、コロナ禍への対応の影響で実施を見合わせた。




<<計画外実施>>
○コージェネレーションシステムを2019年2月に更新(発電機1,659kW×2台)し、計画期間中、効率的な運転を行った。

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 海老名工場 神奈川県海老名市上河内33 1011 清涼飲料製造業

このページの先頭へもどる