結果報告書 (三菱電機株式会社)

事業者の名称等

届出者住所 東京都千代田区丸の内二丁目7番3号
届出者氏名 三菱電機株式会社  代表執行役 執行役社長 漆間 啓
主たる業種 製造業  |  中分類;電気機械器具製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

2019 年度~ 2021 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度 2018 年度

排出量の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 39,600 tCO2 39,600 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 37,200 tCO2 37,100 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 35,800 tCO2 35,700 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 33,100 tCO2 32,800 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 41,250 tCO2 42,080 tCO2
削減率 16.41 % 17.17 %

排出量原単位の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 204 tCO2/千㎡ 203 tCO2/千㎡
計画初年度の排出量原単位 202 tCO2/千㎡ 202 tCO2/千㎡
計画2年度目の排出量原単位 197 tCO2/千㎡ 197 tCO2/千㎡
計画3年度目の排出量原単位 182 tCO2/千㎡ 180 tCO2/千㎡
目標とした最終年度の排出量原単位 198 tCO2/千㎡ 197 tCO2/千㎡
削減率 10.78 % 11.33 %
原単位の指標の種類 延床面積

排出の状況に関する説明

<削減目標の達成状況>
●CO2排出量:達成
 最終年度のCO2排出量は、基準年度に対して16.4%の削減となり目標を達成した。
●排出量原単位:達成
 最終年度の排出量原単位は、基準年度に対して10.8%の改善となり目標を達成した。

<削減目標の達成の要因>
●CO2排出量:達成
 下記の理由により達成できた。
 ○下記の削減対策を実施したため。
  ・工場、事務所等の水銀灯や蛍光灯照明をLED器具(調光機能付加)へ更新した。
  ・工場、事務所等の老朽空気調和設備をエネルギー消費効率を踏まえ高効率型へ更新した。
  ・クリーンルームにパーティクルカウンターを設置して非生産時に空調調和設備の
   循環ファンや外気取込ファンを低速運転に変更した。
  ・厨房設備を電化した。(ガスの使用量が無くなった。)
  ・ZEB評価実証棟にPVを増設した。
  ・工場の一部建屋を解体撤去した。
  ・工場のスレート屋根に遮熱塗装した。
●排出量原単位:達成
 CO2排出量の達成要因に同じ。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
1.推進体制の整備(3101):
 環境管理活動の中でエネルギー起源二酸化炭素排出量改善を実施する。(全社)
2.エネルギー使用量の管理(3105):
 工場エネルギーの「見える化」を進め、きめ細かなエネルギー管理による生産設備、照明、空気調和設備等におけるエネルギー消費時のロスの排除を図る。(全社)

3.管理基準の作成・変更(3102):
 設備のエネルギー消費効率改善を徹底するため、主要機器を中心に管理基準の見直しを実施する。(全社)
4.変圧器対策(3701):
 各配電系統の変圧器をトップランナー基準以上の高効率型への更新を行い、エネルギー起源二酸化炭素排出量の削減を図る。(鎌倉、相模)
5.空調設備更新(1201/3306):
 老朽化空調設備を高効率タイプを更新すると共に、クリーンルームの空調機器においては温湿度制御方式や制御管理値の改善によりエネルギー起源二酸化炭素排出量の削減を図る。(全事業所)
6.ポンプ対策(3803):
 高効率ポンプへの更新およびインバターによる制御化の実施により、エネルギー起源二酸化炭素排出量の削減を図る。(鎌倉、相模)
7.電動機対策(3806):
 電動機の高効率機種への更新。(鎌倉)
8.照明設備対策(1401/3809):
  照明機器を高効率型(LED照明、自動調光)に更新する。(全事業所)

9.建物対策(3901):
 工場屋根の遮熱塗装の実施や複層ガラス窓の設置等での空気調和設備の負荷低減により、エネルギー起源二酸化炭素排出量の削減を図る。(鎌倉、相模)
1.推進体制の整備(3101)
 環境管理活動の中でエネルギー起源二酸化炭素排出量改善を実施した。(全社)
2.エネルギー使用量の管理(3105)
 工場エネルギーの「見える化」を進め、きめ細かなエネルギー管理による生産設備、照明、空気調和設備等におけるエネルギー消費時のロスの排除を図った。(全社)

3.管理基準の作成・変更(3102)
 設備のエネルギー消費効率改善を徹底するため、主要機器を中心に管理基準の見直しを実施した。(全社)
4.変圧器対策(3701)
 各配電系統の変圧器をトップランナー基準以上の高効率型への更新を行い、エネルギー起源二酸化炭素排出量の削減を図った。(鎌倉、相模)
5.空調設備更新(1201/3306)
 老朽化空調設備を高効率タイプに更新すると共に、クリーンルームの空調機器においては温湿度制御方式や制御管理値の改善によりエネルギー起源二酸化炭素排出量の削減を図った。(全事業所)
6.ポンプ対策(3803)
 高効率ポンプへの更新およびインバターによる制御化の実施により、エネルギー起源二酸化炭素排出量の削減を図った。(鎌倉、相模)
7.電動機対策(3806)
 電動機を高効率機種に更新した。(鎌倉)
8.照明設備対策(1401/3809)
 照明機器を高効率型(LED照明、自動調光)に更新した。(全事業所)
(県内の全事業所のLED化率:70%)
9.建物対策(3901)
 工場屋根の遮熱塗装の実施や複層ガラス窓の設置等での空気調和設備の負荷低減により、エネルギー起源二酸化炭素排出量の削減を図った。(鎌倉、相模)

再生可能エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果
1.鎌倉製作所
 (1)平成15年度に発電能力20kWの太陽光発電設備を導入し、工場内の電力として使用中。
 (2)平成23年度に発電能力58kWの太陽光発電設備を導入し、工場内の電力として使用中。
 (3)平成25年度に発電能力66kWの太陽光発電設備を導入し、工場内の電力として使用中。
 なお、さらに導入を計画中。
2.インフォメーションシステム統括事業部
 平成23年度に発電能力135kWの太陽光発電設備を導入し、事業場内の電力として使用中。
3.情報技術総合研究所
 (1)平成17年度に発電能力10kWの太陽光発電設備を導入し、研究所内の電力として使用中
 (2)平成21年度に発電能力102kWの太陽光発電設備を導入し、研究所内の電力として使用中。
 (3)平成22年度に太陽光発電設備を備えたスマートハウスを研究所内に建設し、実証実験を実施中。
 (4)平成23年度に発電能力488kWの太陽光発電設備を導入し、研究所内電力として使用中。
 (5)平成24年度に太陽光発電設備を備えたスマートハウスを研究所内に建設し、実証実験を実施中。
4.鎌倉製作所相模事務所
 平成23年度に発電能力424kWの太陽光発電設備を導入し、工場内の電力として使用中。
1.鎌倉製作所
 (1)平成15年度に発電能力20kWの太陽光発電設備を導入し、工場内の電力として使用継続。
 (2)平成23年度に発電能力58kWの太陽光発電設備を導入し、工場内の電力として使用継続。
 (3)平成25年度に発電能力66kWの太陽光発電設備を導入し、工場内の電力として使用継続。

2.インフォメーションシステム統括事業部
 平成23年度に発電能力135kWの太陽光発電設備を導入し、事業場内の電力として使用継続。
3.情報技術総合研究所
 (1)平成17年度に発電能力10kWの太陽光発電設備を導入し、研究所内の電力として使用継続。
 (2)平成21年度に発電能力102kWの太陽光発電設備を導入し、研究所内の電力として使用継続。
 (3)平成22年度に太陽光発電設備を備えたスマートハウスを研究所内に建設し、実証実験を実施継続。
 (4)平成23年度に発電能力488kWの太陽光発電設備を導入し、研究所内電力として使用継続。
 (5)平成24年度に太陽光発電設備を備えたスマートハウスを研究所内に建設し、実証実験を実施継続。
4.鎌倉製作所相模事務所
 平成23年度に発電能力424kWの太陽光発電設備を導入し、工場内の電力として使用継続。

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
1.環境教育・地域共生
  近隣小学校の児童に対し、工場で製造している人工衛星を説明し、人工衛星に親しみをもってもらうと共に、気象衛星「ひまわり8号」や地球温暖化の原因となる温室効果ガスを観測する人工衛星「いぶき」を紹介し、宇宙から考える環境保全の説明を行う。
  また、工場での環境への取組みを紹介し、子供達一人ひとりが身近に出来る省エネルギー等について、一緒に考え、気付いてもらいながら、環境に対する親しみをもってもらえる様にする。
2.森林保全・緑化推進・生物多様性保全
  海・平野・山の自然に富んだ神奈川県の特長を生かした3つの里山保全活動のプログラムとして以下の活動を実施する。
 (1)荒れた農地から農作物が良く育つ農地への回復を目指す「鎌倉市農地回復活動」
 (2)都市部に隣接した平地林の存続を目指す「こもれびの森保全活動」
 (3)水浄化作用のある海草・アマモ場を再生し、海の浄化・生態系の保全を目指す「アマモ再生活動」
1.環境教育・地域共生
 近隣小学校の児童に対し、工場で製造している人工衛星を説明し、人工衛星に親しみをもってもらうと共に、気象衛星「ひまわり8号」や地球温暖化の原因となる温室効果ガスを観測する人工衛星「いぶき」を紹介し、宇宙から考える環境保全の説明を行った。
 また、工場での環境への取組みを紹介し、子供達一人ひとりが身近に出来る省エネルギー等について、一緒に考え、気付いてもらいながら、環境に対する親しみをもってもらえる様にした。
2.森林保全・緑化推進・生物多様性保全
 海・平野・山の自然に富んだ神奈川県の特長を生かした3つの里山保全活動のプログラムとして以下の活動を実施した。
(1)荒れた農地から農作物が良く育つ農地への回復を目指す「鎌倉市農地回復活動」
(2)都市部に隣接した平地林の存続を目指す「こもれびの森保全活動」
(3)水浄化作用のある海草・アマモ場を再生し、海の浄化・生態系の保全を目指す「アマモ再生活動」

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

計画実施の結果
1.スマートグリッド検証システムにより低炭素化社会に貢献
 スマートグリッド向け実証実験用スマートハウスを敷地内に建築し、需要家としてのスマートグリッド向け技術開発を行う。

2.低炭素型の交通管制機器製品の開発、及び市場投入により低炭素化社会に貢献
 交通管制機器の省エネルギー化を製品の小型・軽量化と共に市場の要求に沿い開発し、製品使用時のエネルギー起源二酸化炭素排出量削減に貢献。
1.スマートグリッド検証システムにより低炭素化社会に貢献
 スマートグリッド向け実証実験用スマートハウスを敷地内に建築し、需要家としてのスマートグリッド向け技術開発を行った。

2.低炭素型の交通管制機器製品の開発、及び市場投入により低炭素化社会に貢献
 交通管制機器の省エネルギー化を製品の小型・軽量化と共に市場の要求に沿い開発し、製品使用時のエネルギー起源二酸化炭素排出量削減に貢献した。

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 鎌倉製作所 神奈川県鎌倉市上町屋325 2969 その他の電子応用装置製造業
第1種 インフォメーションシステム統括事業部 神奈川県鎌倉市上町屋325 3000 主として管理事務を行う本社等
第1種 鎌倉製作所 相模事務所 神奈川県相模原市中央区宮下1-1-57 2969 その他の電子応用装置製造業
第2種 情報技術総合研究所 神奈川県鎌倉市大船5-1-1 3000 主として管理事務を行う本社等

このページの先頭へもどる