事業活動温暖化対策計画書 (株式会社モンテローザ)

事業者の名称等

届出者住所 東京都武蔵野市中町1-17-3 6.モンテローザ三鷹本社ビル
届出者氏名 株式会社モンテローザ 代表取締役会長兼社長 大神 輝博
主たる業種 宿泊業,飲食サービス業  |  中分類;飲食店
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

令和 1 年度~令和 3 年度

このページの先頭へもどる

事業活動に伴う温室効果ガスの排出の削減を図るための基本方針

環境関連の法令を遵守することはもとより、環境保全に積極的に取り組み、産業廃棄物の削減、リサイクル化の推進、省エネルギー化等全員で実施していく。
さらに、環境問題の観点から企業活動全般にわたり、資源の有効活用に努める。
・省エネ型の空調・厨房設備の導入やLED電球の導入拡大を順次行います。
・空調の温度設定の徹底、設備機器の保守管理を実施し、エネルギーの使用量削減に努めます。
・本社、店舗のエネルギー使用量を集計し、二酸化炭素排出量の削減に向けて取り組みを強化します。
上記対策を通じて、モンテローザ全体で地球温暖化の防止に努め、環境に配慮した企業として取り組んで参ります。
具体的には、計画期間に二酸化炭素排出量及び排出量原単位を3%削減するという目標を設定し、対策に取り組んで参ります。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 30 年度

排出量の目標

基準排出量の合計量最終年度の排出量の合計量目標削減率
基礎排出係数ベース 9,120 tCO2 8,846 tCO2 3.00 %
調整後排出係数ベース 9,100 tCO2 8,827 tCO2 3.00 %

排出量原単位の目標

基準年度の排出量原単位最終年度の排出量原単位目標削減率
基礎排出係数ベース 56.6 tCO2/店舗 54.9 tCO2/店舗 3.00 %
調整後排出係数ベース 56.5 tCO2/店舗 54.8 tCO2/店舗 3.00 %
原単位の指標の種類 店舗数
原単位の指標の種類が「生産数量」、「建物延床面積」以外の場合、その理由 生産数量及び建物延床面積の値を原単位としてしまうと、全国及び神奈川県内において店舗数が増加した際に比例して総使用量の増加となるため。
今後、店舗数も増加していく予定のため、総使用量での削減に注力していくのではなく、各店舗ごとの使用量削減に取り組み、中長期的視点で年1%の削減達成(最終年度において3%の削減達成)を目標に取り組む。

削減の目標の設定に関する説明

モンテローザでは、1店舗あたりのエネルギー使用量を年間平均1%以上の削減を目指し、下記取り組みを通じて温室効果ガスの排出量を削減し、地球温暖化防止に取り組みます。
・店舗においては、空調の温度設定、フィルターの清掃、冷蔵・冷凍庫内の庫内整頓によるエネルギーの過剰使用を抑制する。
・本社においては、店舗内機器を省エネ型機器(空調・厨房・照明)へ変更、導入拡大を行い、省エネルギー型店舗への転換を図る。
・既存店舗看板のLED型照明の導入を図る。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

○管理基準の整備・徹底(1102)
 店舗設備に関する社内マニュアル、通達を見直し各設備の省エネ対策を徹底する。
○主要設備等の保全管理(1103)
 店舗設備の定期的メンテナンス、保守点検を実施し設備不良を未然に防ぐ。
○エネルギー使用量の管理(1105)
 全店舗のエネルギー使用量を集計、比較を行い使用量削減の意識を向上させる。
○空調設備の運用(1201)
 空調温度を過度に設定せず、お客様のニーズに合わせて最適な温度に調整する。
○照明器具の運用(1401)
 省エネ型電球(LED電球等)の導入拡大を実施し、照明に関わる電力消費量の抑制、削減を図る。
 ※ 店内照明にLED型照明を導入は完了したので、今後は店外看板照明の完全移行を実施する。
○業務用機器の運用(1801)
 冷蔵・冷凍庫内の温度設定を明確にし、また食材の保存場所の明確化による使用方法の適正化を図る。
○業務用機器の運用(1801)
 省エネ型機器に更新し、電力消費量の抑制、削減を図る。

再生可能エネルギー等の導入その他の具体的な措置

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

○総合物流における温暖化ガス排出量の抑制
 店舗への食材等の配送コーズの見直しと輸送距離の確認を通じて、総輸送距離を把握することにより、配送における温暖化ガス排出量の抑制を図ります。
○環境に配慮した商品の積極的利用
 PETボトルが原料のフロアマットや製材廃材を利用したナプキン等の再生資源を原料にした商品を積極的に利用します。
○梱包資材の再利用
 繰り返し使える折りコンテナを使用する事で梱包資材の減量・抑制をします。
○フライオイルのリサイクル
 店舗で使用したフライオイルを回収し、工業製品の原料や軽油の代替燃料等に再生します。

このページの先頭へもどる