結果報告書 (日本ルメンタム株式会社)

事業者の名称等

届出者住所 神奈川県相模原市中央区小山4-1-55
届出者氏名 日本ルメンタム株式会社 代表取締役 菅野 忠行
主たる業種 製造業  |  中分類;電子部品・デバイス・電子回路製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 26 年度~平成 30 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 25 年度

排出量の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 7,120 tCO2 5,890 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 6,980 tCO2 5,780 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 7,240 tCO2 5,980 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 8,020 tCO2 6,660 tCO2
計画4年度目の排出量の合計量 7,820 tCO2 6,530 tCO2
計画5年度目の排出量の合計量 8,320 tCO2 6,960 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 6,760 tCO2 5,600 tCO2
削減率 -16.85 % -18.17 %

排出量原単位の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 11.04 tCO2/千台 9.15 tCO2/千台
計画初年度の排出量原単位 8.05 tCO2/千台 6.66 tCO2/千台
計画2年度目の排出量原単位 3.35 tCO2/千台 2.77 tCO2/千台
計画3年度目の排出量原単位 2.87 tCO2/千台 2.38 tCO2/千台
計画4年度目の排出量原単位 1.46 tCO2/千台 1.22 tCO2/千台
計画5年度目の排出量原単位 0.37 tCO2/千台 0.31 tCO2/千台
目標とした最終年度の排出量原単位 10.50 tCO2/千台 8.69 tCO2/千台
削減率 96.65 % 96.61 %
原単位の指標の種類 10Gbit/s換算生産数量

排出の状況に関する説明

・生産効率の向上並びに各種省エネルギー施策を推進してきた。結果としてCO2発生量自体は、基準年度比で16.85%増加し目標未達となったが、これは生産物量が増加したためである。原単位では、生産効率の向上によって基準年度比で96.65%の削減が実施でき目標を達成した。
・実施済み項目:<事業活動温暖化対策計画より抜粋>
○推進体制の整備(3101)
 環境マネジメントシステムを導入し、第三者機関によるチェックが行われるように改善する。
○主要設備の保全管理(3103)
 各種設備・機器の性能及び効率低下を防止するため必要な保守および点検を行う。
○エネルギー使用量の管理(3105)
 エネルギー使用量の管理指標として、エネルギー消費原単位による管理を行う。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
○ 推進体制の整備(3101)
  環境マネジメントシステムを導入し、第三者機関によるチェックが行われるように改善する。
○ 管理基準の作成・変更(3102)
  各種設備・機器の管理基準を定期的に見直し、更なる排出削減対策の推進につなげる。
○ 主要設備の保全管理(3103)
  各種設備・機器の性能及び効率の低下を防止するため必要な保守及び点検を行う。
○ エネルギー使用量の管理(3105)
  エネルギー使用量の管理指標として、エネルギー消費原単位による管理を行う。
○ 冷凍機の性能維持対策(3305)
  効率維持、向上のため、定期的な成績係数(COP)の算出などを行う。また、冷却塔、熱交換器の効率低下防止のため、冷却水の水質管理や熱交換器のスケール除去を行う。
○ 空調設備対策(3306)
  運転時間、室内の温湿度、換気回数等を使用状況に応じて最適に設定する。


○ ポンプ(3803)
  台数制御、回転数制御等を用いたシステムにより、負荷の変動に応じた適正な状態になるよう吐出量及び圧力を調整する。
○ コンプレッサー(3805)
  生産工程等から要求される使用端圧力及び流量を把握して、負荷に応じた適正な流量及び圧力による運転を行う。
○ 推進体制の整備(3101)
  ISO14001を取得し外部機関による監査を年1回実施した。
○ 管理基準の作成・変更(3102)
  各種設備・機器の管理基準を定期的に見直し、手順書を3年に1回以上見直しをするようにルール設定した。
○ 主要設備の保全管理(3103)
  主要設備に関し、定期保守を実施。

○ エネルギー使用量の管理(3105)
  エネルギー消費原単位、エネルギー使用量、料金を毎月算出し、社内に展開し省エネを啓蒙した。
○ 冷凍機の性能維持対策(3305)
  定期的に成績係数の算出を実施。また、 冷却塔、熱交換器の効率低下防止のための冷却水の水質管理や熱交換器のスケール除去を日常業務として、管理を実施。

○ 空調設備対策(3306)
  24hr体制で製造を実施している為、製造エリアは常時温湿度をモニタ、管理している。事務エリアはエアコンのオートオフを設定してある。但し海外との業務上、手動にてエアコンを起動できる設定としてある。
○ ポンプ(3803)
  台数制御、回転数制御等を用いたシステムにより、負荷の変動に応じた適正な状態になるよう吐出量及び圧力を調整した。
○ コンプレッサー(3805)
  生産工程等から要求される使用端圧力及び流量を把握して、負荷に応じた適正な流量及び圧力による運転を実施。ローテーション稼働させ、空いた時間にメンテナンスを実施する体制とした。

再生可能エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
○自然保護に関する社会貢献活動
 ・弊社のJR横浜線沿い(相模原駅・橋本駅間)の桜並木をはじめとする樹木保全や緑化推進に努める。
 ・社員ボランティアによる事業所内及び近隣の清掃や下草除去などの活動を推進する。
○自然保護に関する社会貢献活動
 ・弊社のJR横浜線沿いの桜並木等の落ち葉清掃を年1回以上実施した。
 ・社内有志による事業所内及び近隣の清掃を年1回以上実施した。

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

計画実施の結果
○環境適合製品の開発推進
 製品開発において環境アセスメントを実行し、製品の高速化・低消費電力化や小形・軽量化の推進度合いを評価して、環境適合製品を開発することによって、通信システムの電力消費を起源とする温室効果ガスの排出抑制や、購入資材の生産プロセスを起源とする温室効果ガスの排出抑制に貢献する。
○環境適合製品の開発推進
 新製品開発時の手順の1つとして、環境アセスメントの実施を組み込んだ。これにより環境アセスメントが新製品の開発根拠の1つとして評価されるようになった。
製品の低消費電力化や小型・軽量化が推進され、消費電力を起源とする温室効果ガスの排出を抑えた製品を社会に提供している。

このページの先頭へもどる