じまく
次の食品表示の項目をそれぞれタップしてみよう
いたみやすい食品には「消費期限」、消費期限に比べていたみにくい食品には「賞味期限」を表示しているのじゃ。ふくろや容器を開けずに保存方法を守った場合の期限であることに注意じゃ。

次の説明文が示すマークを下の6つの中から選ぼう
製品安全協会が作った安全基準に合格した製品に
つけられるマーク
このマークがつけられている商品の例

環境への負担が少なく、
環境保全に役立つと認められた商品につけられるマーク
このマークがつけられている商品の例

日本農林規格にあっている食品や林産物につけられる
マーク
このマークがつけられている商品の例

日本産業規格にあっている製品につけられるマーク
このマークがつけられている商品の例

原料に決まった割合以上の古紙を使用した製品に
つけられるマーク
このマークがつけられている商品の例

プラスチック製容器包装に
ついているマーク
このマークがつけられている商品の例

こたえ
こたえ
こたえ
こたえ
こたえ
こたえ

商品にはさまざまな「表⽰」がある。消費者が商品を選択するうえで役⽴つ品質や安全性などが⽰されているぞ。
ほかにも、重要な情報を商品に表⽰することを義務付けている法律もあるんじゃよ。例えば、食品表示は「食品表示法」という法律で決まっているぞ。
買い物をするときはこうした表⽰もしっかり⾒て検討するようにしよう!
賞味期限と消費期限
話し合おう
⾝の回りにある商品についている表⽰やマークをいろいろ探して、どういう意味なのか調べてみよう!