3表示(ひょうじ)やマークを()てみよう 〜品物(しなもの)(えら)ぶ②〜

ナレーション

じまく

(つぎ)食品表示(しょくひんひょうじ)項目(こうもく)をそれぞれタップしてみよう

いたみやすい食品(しょくひん)には「消費期限(しょうひきげん)」、消費期限(しょうひきげん)(くら)べていたみにくい食品(しょくひん)には「賞味期限(しょうみきげん)」を表示(ひょうじ)しているのじゃ。ふくろや容器(ようき)()けずに保存(ほぞん)方法(ほうほう)(まも)った場合(ばあい)期限(きげん)であることに注意(ちゅうい)じゃ。

カネ仙人

(つぎ)説明文(せつめいぶん)(しめ)すマークを(した)の6つの(なか)から(えら)ぼう

  • 正解不正解
  • 正解不正解
  • 正解不正解
  • 正解不正解
  • 正解不正解
  • 正解不正解

製品(せいひん)安全(あんぜん)協会(きょうかい)(つく)った安全基準(あんぜんきじゅん)合格(ごうかく)した製品(せいひん)
つけられるマーク

このマークがつけられている商品(しょうひん)(れい)

イラスト

環境(かんきょう)への負担(ふたん)(すく)なく、
環境保全(かんきょうほぜん)役立(やくだ)つと(みと)められた商品(しょうひん)につけられるマーク

このマークがつけられている商品(しょうひん)(れい)

イラスト

日本農林規格(にほんのうりんきかく)にあっている食品(しょくひん)林産物(りんさんぶつ)につけられる
マーク

このマークがつけられている商品(しょうひん)(れい)

イラスト

日本産業規格(にほんさんぎょうきかく)にあっている製品(せいひん)につけられるマーク

このマークがつけられている商品(しょうひん)(れい)

イラスト

原料(げんりょう)()まった割合(わりあい)以上(いじょう)古紙(こし)使用(しよう)した製品(せいひん)
つけられるマーク

このマークがつけられている商品(しょうひん)(れい)

イラスト

プラスチック(せい)容器(ようき)包装(ほうそう)
ついているマーク

このマークがつけられている商品(しょうひん)(れい)

イラスト
  • こたえ

    正解不正解
  • こたえ

    正解不正解
  • こたえ

    正解不正解
  • こたえ

    正解不正解
  • こたえ

    正解不正解
  • こたえ

    正解不正解
カネ仙人

商品(しょうひん)にはさまざまな「表⽰(ひょうじ)」がある。消費者(しょうひしゃ)商品(しょうひん)選択(せんたく)するうえで役⽴(やくだ)品質(ひんしつ)安全性(あんぜんせい)などが(しめ)されているぞ。
ほかにも、重要(じゅうよう)情報(じょうほう)商品(しょうひん)表⽰(ひょうじ)することを義務付(ぎむづ)けている法律(ほうりつ)もあるんじゃよ。(たと)えば、食品(しょくひん)表示(ひょうじ)は「食品(しょくひん)表示法(ひょうじほう)」という法律(ほうりつ)()まっているぞ。
()(もの)をするときはこうした表⽰(ひょうじ)もしっかり()検討(けんとう)するようにしよう!

賞味(しょうみ)期限(きげん)消費(しょうひ)期限(きげん)

賞味(しょうみ)期限(きげん)」は、おいしく()べられる期限(きげん)です。期限(きげん)()ぎてもすぐに()べられなくなるわけではありませんが、(あじ)(かお)りが()わることがあります。
消費(しょうひ)期限(きげん)」は、安全(あんぜん)()べられる期限(きげん)です。期限(きげん)()ぎた食品(しょくひん)()べると食中毒(しょくちゅうどく)などにつながる可能性(かのうせい)もあるので、()べるのはやめましょう。
それぞれの期限(きげん)は、商品(しょうひん)のふくろや容器(ようき)()けずに保存(ほぞん)方法(ほうほう)(まも)って保存(ほぞん)した場合(ばあい)期限(きげん)です。
食品(しょくひん)安全性(あんぜんせい)品質(ひんしつ)(たも)つための期限(きげん)ですが、だれもが(すこ)しでも期限(きげん)(なが)いものを()おうとすると、期限(きげん)(ちか)づいたものは()(のこ)り、()べられるはずだったものを()ててしまう「食品(しょくひん)ロス」を()やしてしまいます。()()るのに十分(じゅうぶん)期間(きかん)があれば、(のこ)りの期限(きげん)(なが)さにこだわらず(えら)ぶようにしましょう。

(はな)()おう

()(まわ)りにある商品(しょうひん)についている表⽰(ひょうじ)やマークをいろいろ(さが)して、どういう意味(いみ)なのか調(しら)べてみよう!