かなテラスからこれまでの実施報告
「当コンソーシアムの“場”の活性化策」についての意見発表
事前に「コンソーシアムの“場”の活性化策」について意見を募集し、6名の方にご発表いただきました。
グループディスカッション
テーマ:新型コロナにより、社会や家庭環境はどのように変化しましたか?
・ニューノーマルな社会に求めるものは何だと思いますか?
・これをきっかけに、どうやって男性の家事育児を進めていくと良いと思いますか?
zoomのブレイクアウトルーム機能により、2セッションに分かれて意見交換を行いました。
参加者
アンケートの自由記述より
-
短時間ながら非常に有意義な時間を過ごすことができました。神奈川県は通勤時間が多い分、最もテレワークで恩恵を受ける県として、各企業におけるテレワークの環境整備(ルール、設備環境など)を積極的にサポートする事とセットで家事育児参画をサポートすると得られるものが大きいと思いました。
-
様々な職種の方との交流でとても参考になりました。コロナ前とコロナ後の生活は確実に変わっています。これからどのような生活が待っているか、又、求められる住環境はどのようなものなのかを男性・育児家事も含め社外・社内共、情報をくみ取り、暮らしの提案に繋げたいと思いました。
- 県と市、経済活動としてのテレワークと、ワークライフバランスとしての見方、次世代育成支援、少子化対策とでは、所管がさまざま異なるとも思います。横断的な取組になるといいなと思います。
- リモートでの良さもありますが、面と向かってお話できないもどかしさもありました。しかし、ソーシャルディスタンスが求められる現在、さまざまな方とお話でき意見を伺えて嬉しく感じました。
主催
かなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター)