日程
2020年1月21日(火曜日)
14時から16時40分
閉会後、名刺交換・情報交換会(参加自由)
内容
ファシリテーター:コンソーシアムアドバイザー 濱田真輔 氏
先進事例の紹介とグループワーク
離乳食の次に出会う味として、美味しさ・安全にこだわった子ども向け冷凍食品を販売しています。夫婦共働きが増えている中で、親子で過ごす食事の時間を美味しくて楽しいものにするお手伝いをしています。
ネットスーパー商品と宅配物が受け取れるスマートロッカーを小売・物流業界に提供。自社の福利厚生から生まれたしくみをワークライフバランス支援の一環として企業向けにも展開しています。
会場
横浜市開港記念会館 2階6号室(横浜市中区本町1-6)
アクセス:みなとみらい線「日本大通り駅」1番出口から徒歩1分
定員・対象
定員60名(先着順)
- 「男性・家事育児」をビジネスの対象とする企業
- 働き方改革、女性活躍、男性社員の家事育児支援に取り組む企業
- 男性の家事育児の日常的当たり前化に取り組むNPO、行政等
- テーマに興味のある方・学生
参加費
無料
参加者
27名
アンケートの結果
アンケートの自由記述より
- 育児と食、技術の組み合わせは、非常に興味深かったです。やりたいことに対するフィードバックを鋭くしてくださる方にもお会いでき、刺激的でした。
- いろんな業種の方と知り合うことができ有意義でした。生活改善、生き方改革に向けた新しい取組みを知る・考える良い機会と思います。
- コンソーシアムのプロジェクトとして家事・育児に関する課題一覧を作りたい。
- 今後の弊社での取組み(媒体・イベント)において、とても参考になりました。課題となりそうなキーワードもたくさん聞けて勉強になりました。
- 子どもの食卓さんの取組みは、コンソーシアムを活用されると広がると思う。コンソーシアムでの広がりを期待します。
- 話を聞くだけでなく、参加者同士のインタラクションがあって、非常に刺激的な時間でした。ぜひ、大学でワークショップをやっていただけるとありがたいです。
- 育児だけでなく、もっと子ども視点も加えたような内容のイベントであれば参加したい。
主催
かなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター)