コンソーシアムでは、定例会等のイベントを開催し、参加者の皆さんが自由にアイデアを出し合うグループワークを実施しています。各社の取組みを推進するアイデアや、男性の家事育児の輪を広げるためのヒントが見つかるかも。
※発言の内容を一部抜粋して掲載しています。
※自由に発言いただいた内容となるため、各発言については責任を負いかねます。ご了承ください。
メンバーの集い@オンライン vol.3(2021.3.5)
-
各テーマの対象にどのようなアプローチをすれば、男性の家事育児参画が当たり前となるか。
対象①:家事・育児の情報が届きにくい層(今回は50代以上の男性を想定)
対象②:子どもを持つ前の若い世代
第3回定例会(2020.1.21)
第2回定例会(2019.10.4)
-
男性の育児休業がなぜ進まないのか、男性が安心して育児休業を取ることができる会社、社会にするためのアイデアを出し合おう
積水ハウス株式会社
-
家事育児が快適かつ楽しくなるような夢のある家電を考えよう
三菱電機株式会社 三菱電機ホーム機器株式会社
第1回定例会(2019.5.30)
-
家事育児を支援するイベント・セミナーをどのように展開したら男性の家事育児の習慣化につながるか
ライオン株式会社
-
KURA_THINK(あるいはそのような場)の活用方法。どんなことができるとたくさんの人に集まってもらえるか
パナソニックコンシューマーマーケティング株式会社LE社
-
働きながら家族がともに食事ができる世の中をつくるトモショクプロジェクトを広く認知してもらうにはどうしたらよいか
株式会社ビストロパパ/NPO法人ファザーリング・ジャパン