好きなまちで仕事をつくるin三浦半島

私の「やってみたい」が三浦半島で動き出す

「いつか自分の店を持ちたい」
「地域の人を喜ばせたい」
でも何から始めればいいかわからない
そんなあなたの「やってみたい」を
週末から少しずつ形にしていける場所が
ここにあります。

“やってみたい”を行動に変える三浦半島特化型の起業支援プログラム

「いつか地域で、自分のアイデアをかたちにしたい」
そんな想いを持つあなたが、週末の時間を使って、自分のペースで小さく始められる起業支援プログラムです。学びと実践を繰り返しながら、やりたいことを言葉にし、三浦半島のフィールドで少しずつ動かしていきます。
地域で活躍するメンターや、同じ志を持つ仲間と共に、
“アイデアをアイデアのままで終わらせない”
――そんな半年が、ここにはあります。

“やってみたい”が、かたちに変わる

「愛犬との時間」を、「豊かな自然の中で分かち合う喜び」へ
やりたいことが明確になったとき、迷いは消えた。

右山真樹子 さん

40代

英語通訳

今の仕事を続けていくことにリスクを感じており、未経験でも本当にやりたいことを追求したいと思っていました。また、愛犬と一緒に自然の中で過ごす時間を増やしたいにも関わらず、犬連れだと移動手段や宿泊先が限られることに不満を抱えていました。プログラムを通して、自分のやりたいことと事業としての現実的な方向性を整理することができ、価値観の近い人たちとつながる中で活動を始めることができました。当初思い描いていた案と異なる形で進めることになっても、目指す世界観が明確になったため迷いがなくなりました。現在は、三浦市の一軒家を拠点に、犬と自然を楽しめる施設づくりを始めています。周辺でサービスを提供している方たちとも連携し、犬連れや家族連れが気軽に三浦の自然を楽しめる滞在拠点として、魅力的なエリアづくりに取り組みたいと思っています。

「孤独な子育て」を、「地域とつながる子育て」へ
そう感じられたことで、次の一歩が踏み出せた。

平沼 菜津美 さん

30代

子育て支援員/乳幼児教育アドバイザー

移住後、自然豊かな環境には恵まれていた一方で、子育ての悩みを共有できる仲間が身近におらず、孤独感を抱えていました。
同じような思いをしている移住ママが他にもいるのでは?という問いを胸に、プログラムに参加しました。
プログラムを通じて三浦半島でのつながりが一気に広がり、共通の想いを持つ仲間と出会えたことが、私にとって大きな転機となりました。
自分の活動に対する自信も生まれ、地域に根ざす一歩を踏み出すきっかけにもなりました。
現在は、親子育児合宿・子ども合宿を企画運営、親子支援や遊び場に関する活動に携わっています。

過去の受講生が
かたちにしたプロジェクト(一例)

そなえを“自分ごと”に変える、学び合いの防災ネットワーク

永井文子 さん / 30代 / 団体職員

地域の頼れる
「おやこのあそびば」

出口 彩さん / 30代 / 託児運営

地元企業のWEBや
コンテンツ制作

伊藤潤子さん / 40代 / フリーランス

頼れる地域のコーディネーター

西植弘さん / 40代 / フリーランス

自分の好きを詰め込んだ小さな雑貨店

秋本麻希子さん / 40代 / トラムとイヌ店主

”やってみたい”を支えるつの仕組み

  1. 「学び」と「実践」のサイクル

    このプログラムは、座学メインの「えがく編」と、ゼミ形式の「うごく編」の2つのステップで構成されています。えがく編で事業の根幹に必要なインプットを行い、うごく編であなたのアイデアを現場で実際に“やってみる”体験へと変えていきます。講座で見えてきた可能性を、フィールドに出て試せる環境が、あなたの事業を前に進めていく推進力になります。

  2. 三浦半島で活躍する
    経営者がメンターに

    うごく編では、三浦半島内で様々な分野で活躍する、経験豊富な経営者たちがメンターとして伴走。現場を知る実践者のリアルな視点を取り入れながら、事業プランの壁打ちができる環境があります。机上のアイデアから、地域に根ざした実行可能な事業プランへと磨きあげていきます。

    三浦半島の先輩経営者陣があなたのやってみたいを全力サポート

  3. 共に学び・挑戦する
    仲間ができる

    三浦半島で動き出す仲間と出会い、互いに学びながら支え合う環境があります。仲間からのフィードバックや刺激が、あなたの次の一歩を後押しします。また、160名を超える卒業生・講師陣・メンター・地域関係者との広がりあるネットワークも、あなたの挑戦の大きな支えになります。

“ちょっと気になる”だけでも大丈夫

「ちょっと気になる」「なんとなく面白そう」
そのくらいの気持ちからで、大丈夫です。
まずは、30秒で完了するフォームを送って、
説明動画を視聴してみませんか?

プログラム開始までの流れ

説明会動画

  1. 説明会動画に申込む

    フォームにて「動画視聴形式」を選択します。
    ※申込期限:7月30日(水)17時

  2. 動画を視聴する

    動画をプログラムの内容や流れを動画で確認できます。

  3. エントリー

    動画をお送りしたメール内にある、エントリーフォームのリンクから、必要事項を記入します。
    ※申込期限:7月31日(木)17時

  4. 事務局とのグループ面談

    エントリーフォーム入力時に、面談日を選択します。

  5. 選考結果を受け取る

    選考結果は、8月中旬までにご連絡します。

  6. プログラム開始

オンライン説明会

  1. 説明会に申し込む

    フォームにてご希望の説明会日程を選択します。
    ※申込期限:各説明会日程の前日17時

  2. 説明会に参加する

    Zoomを使用して、プログラムの詳細や参加方法について説明します。

  3. エントリー

    説明会参加後に送付する、エントリーフォームのリンクから、必要事項を記入します。
    ※申込期限:7月31日(木)17時

  4. 事務局とのグループ面談

    エントリーフォーム入力時に、面談日を選択します。

  5. 選考結果を受け取る

    選考結果は、8月中旬までにご連絡します。

  6. プログラム開始

プログラムの流れと全体像

本プログラムは、「えがく編」と「うごく編」の2つのステップで構成されています。具体的な内容や進行のイメージは下記の図をご覧ください。

対象者
  • 三浦半島で起業や新規事業を考えている方
  • 三浦半島地域外在住の方も大歓迎!
    (ただし、将来的に三浦半島地域で事業を行う意志がある方に限ります。)
開催形式

対面 + オンラインのハイブリッド開催

実施期間

2025年9月〜2026年2月下旬

受講料

30,000円(税込) (えがく編のみの受講は10,000円(税込))
※学生の方は半額。

定員

30名程度

Step01.

えがく編【座学形式】

内容

  • 全4回の集中講座(インプット+ワークショップ)
  • 三浦半島の地域課題や先行する取組を知ることで、やりたいことを事業として形にする手法を学ぶ
  • 「届けたい相手像(=WHO)」「どんな価値を届けたいのか」(=WHAT)」の解像度を上げる
そしてうごく編へ

Step02.

うごく編【ゼミ形式】

内容

  • メンター1人+受講生3〜5人で構成されるゼミ形式(月1〜2回)
  • ゼミでは、メンターとの事業プランの壁打ちや、同じゼミ生同士での事業プランの相互フィードバックを行う
  • 事業ブラッシュアップ会、最終報告会などの機会もご用意

もし迷っているなら、
いま決めなくても大丈夫。

「ちょっと面白そうかも」と思ったら、
まずはブックマークしておいてください。

動画視聴の申込期限は、
【7月30日(水)17時まで】

エントリーの申込期限は、
【7月31日(木)17時まで】

あなたの挑戦をお待ちしています。