当事者目線の障がい福祉に係る将来展望検討委員会 第1回(令和3年7月9日)資料3 当事者目線の障がい福祉の推進に係る障がい当事者及び障がい者支援団体を対象としたヒアリングについて(案) 1 目的 障がい当事者及び障がい者支援団体に、地域生活に必要な支援や体制等につ いてヒアリングを行い、当事者目線の障がい福祉の推進及び県立障害者支援施 設のあり方等の検討に役立てる。 2 対象 県立障害者支援施設の退所者、県所管域の障がい当事者団体及び障がい者支援団体を対象とする。 なお、施設退所者については、地域における障害者支援施設の役割や課題について聞き取りを行う観点から、共同生活援助や自立生活援助などを利用している方を優先する。 3 実施期間 令和3年6月下旬〜8月上旬 4 その他 (1) 主なヒアリング項目 ・障がい者が地域生活を継続するために必要な支援や地域包括支援体制 ・地域における障害者支援施設の役割 ・県立障害者支援施設における課題 ・県の障がい福祉施策に対する要望 等 (2)ヒアリングの実施方法 ・当事者及び各団体の会長等に事前にヒアリングの趣旨を説明する。 ・各団体に事前に調査票を送付し、回答を依頼する。 ・各団体を事務局が訪問し、上記回答結果を参考にヒアリングを行う。 ヒアリング対象団体(予定)令和3年7月7日現在 ・公益財団法人 神奈川県身体障害者連合会 ・特定非営利活動法人 神奈川県障害者自立生活支援センター ・本人の会「希望」  ・にじいろでGO! ・ピープルファースト横浜 ・神奈川県手をつなぐ育成会 ・神奈川県自閉症児・者親の会連合会 ・神奈川県知的障害者施設保護者会連合会 ・神奈川県知的障害施設団体連合会 ・神奈川県身体障害施設協会  ・日本グループホーム学会 ・特定非営利活動法人 神奈川セルプセンター ・特定非営利活動法人 神奈川県障害者地域作業所連絡協議会 ・きょうされん(神奈川支部) ・特定非営利活動法人 かながわ障がいケアマネジメント従事者ネットワーク (順不同) 調査票 以下の質問について、ご記入ください。 1障害者支援施設は、現在、どのような役割を担っていると思いますか。 2障害者支援施設の課題として、どのような点があげられますか。 3障がい者が地域生活を継続するために、今後、どのような支援、体制が必要だと思いますか。 4地域生活を支えるために、障害者支援施設にどのような役割を担ってほしいと思いますか。担ってほしい役割について、具体的にお書きください。 5県立障害者支援施設には、民間施設との関係において、どのような役割が求められると思いますか。 6県の障害福祉施策について、ご自由にお書きください。