事業者の皆様へのお願い(利用方法) 感染防止対策取組書LINEコロナお知らせシステム 事業者の皆様(店舗運営者・施設管理者・イベント主催者等)に本取組へのご参加をお願いいたします。 感染防止対策取組書とは 店舗・施設等において、業種ごとに定められた感染対策のガイドライン等に沿った対策を取っているかを、一覧で示すことができるものです。 取組書を店内・施設内に掲示いただくことで、来訪された方に、事業者の方が行っている感染対策を、県内で統一されたフォーマットで分かりやすく示すことができます。 「取組書」・「QRコード読取用紙」の扱い方 取組書は店先に掲示する QRコード読取用紙はPOPとして店内の目に触れる所に配置してください 来店者にQRコードを読み取って貰ってください 登録するメリットは? その1  お店やイベントで行っている感染対策を分かりやすく掲示できます。 (感染対策ガイドライン等に沿った対策をとっているかをPRできます。) その2 「LINEコロナお知らせシステム」を導入していることで、お客様などに安心・信頼してお店等をご利用いただけます。 その3 今から皆さんが取り組むことによって、新たな感染拡大の波を抑え、持続可能な営業環境が保てます。 QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 登録の流れ ステップ1 事業者登録 「登録・発行フォーム」から必要な情報を登録します。 LINEコロナ 事業者向け で検索 パソコン、スマートフォン等をお持ちでない方は、県で代行登録できます。電話番号045−285−1024 ステップ2 神奈川県発行 登録後、「取組書」と「QRコード」が発行されます。 ステップ3 事業者印刷 発行された書類を印刷し、施設内に掲示します。 取組書は店先に掲示、QRコードは読取用紙はPOPとして店内の目に触れる所に配置 ステップ4 事業者周知 施設の利用者に、QRコードを読み込んでいただくよう周知・案内をしてください。 登録後にメールでお知らせする「マイページ」からいつでも、取組書とQRコードを印刷することができます。 また、登録内容も修正できます。 各種補助金などサポートのご案内 県では、新型コロナウイルス感染症で事業活動に影響を受けている神奈川県内の中小企業の皆様へ、非対面型ビジネスモデル構築、感染拡大防止を支援する各種補助金などをご用意しております。 詳細は、チラシをご覧ください。 神奈川県コロナウイルス事業者支援サイト 神奈川 コロナ 事業支援 で検索 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/jf2/coronavirus2020/index.html