今後の県民会議の活動について 1 提案内容の実践 ・ 県民会議を構成する各団体は、提案書に基づいた取組みを進めるとともに、その内容を県民会議で報告する。 ・ 報告事項は県のホームページに掲載し、参考事例として情報提供する。 2 提案書の普及啓発  県民会議を構成する各団体は、ホームページや広報紙等の広報媒体や、各種会議、会合、イベント等の場を活用し、提案書を広く県民に周知する。  県では、この他に、各団体への情報提供や各団体相互の協力に係る調整を通じて、各団体の取組みを側面から支援する。 3 取組内容の検証 (1) 県民意見の収集【資料1-2】 ・ あらかじめテーマ及び期間を定めた上で県民意見の収集を行い、収集した意見により、取組内容の検証を行う。 (2) 「バリアフリーフェスタ」(仮称)【資料1-3】 ・ 各主体による取組を周知し、それらについて県民の意見を聴く場として、「バリアフリーフェスタ」(仮称)を開催する。 ・ 具体的な内容は、「バリアフリーフェスタ(仮称)に関する企画部会」で企画・調整する。 (3) モニタリング ・ 取組事例の中からモニタリングの対象となるものを決定する。参加可能な県民会議委員は、当該事業の取組状況を視察して、その状況等を把握するとともに、必要に応じ助言を行う。 (4) 先進事例の収集 ・ 県民会議を構成する各団体は、提案書の内容に関する先進的な取組事例を収集し、県民会議で報告する。 ・ 報告事項は県のホームページに掲載し、参考事例として情報提供する。 (5) 県民ニーズ調査の実施【資料1-4】 ・ 県民ニーズ調査により、県民の意識や課題を把握し、より効果的な実践方法を検討していく。また、調査結果を基に、必要に応じて、取組みの重点化や提案書の見直しを行う。