対象者 ハローワークに障がい者として求職登録をしており、ハローワークにおいて就職のために 職業訓練が必要と認められた方で、次の項目を満たす職業訓練期間中の受講が可能な方 身体障がいのある方 身体障害者手帳をお持ちの方または申請中の方 知的障がいのある方 療育手帳をお持ちの方または申請中の方、あるいは公的機関の判定書をお持ちの方 精神障がいのある方 次の1から3のすべてを満たす方 1 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方または申請中の方、あるいは統合失調症、そううつ病、てんかんの診断を医師から受けていることが、診断書や意見書から確認できる方 2 最近1年間、症状が安定している方 3 現在、支援を受けている関係機関から申込書に推薦が受けられる方 関係機関 医療機関 デイケアなど含む、神奈川障害者職業センター、就労支援事業所、各種障害者支援センターなど 発達障がいのある方 主治医の意見書などで発達障がい者と確認できる方 訓練費用 受講料は無料です。ただし 教材費などの実費がかかる場合もあります。各ページを確認してください。 このほか、原則として職業訓練生総合保険に加入していただきます。 訓練期間 1か月1900円 2か月2500円 3か月3100円 応募手続き 応募者ご本人が手続きしてください 代筆可 受付場所 住所地を管轄するハローワーク 専門援助部門 受付時間 8時30分から12時、13時から17時 土日祝日を除く 電話、郵送、電子メール、FAXでの受付は行っていません 雇用保険受給資格のある方は、申込時に必ず雇用保険受給資格者証を持参してください。      応募上の注意 1 申込時に在職中の方は、開講日前に離職している必要があります。 2 申込時に他の公共職業訓練を受講している方は、受講できません。 3 提出された 障害者就職促進委託訓練申込書 は、返却いたしません。 4 応募者が定員に満たない場合は、訓練を中止することがあります。 5 受講が決定した方は、神奈川障害者職業能力開発校の受講者として受講していただきます。総訓練時間の80%以上を受講した方には、修了証書を授与します。  6 訓練中に関係機関等の見学が行われることがあります。 7 訓練の実施に問題が生じた場合 欠席が多い、約束事が守れないなどは、訓練の継続をおことわりすることがあります。 8 必要に応じて関係機関 ハローワーク、支援機関 などと、連絡をとらせていただく場合があります。 9 訓練会場へは、原則として公共交通機関を利用してください。 10 就職希望者のための訓練ですので、就職支援を行います。訓練修了後、3か月以内の就職を目標としてください。訓練修了から3か月後に就職状況の調査を行います。 訓練番号 1 9 19 訓練科 初心者からのスキルアップで資格取得へ パソコンビジネス基礎科 定員 2名 教材費 9,900円 対象者 身体 聴覚障がい 視覚障がいの方は、個別にご相談ください 受講条件 マウス操作の経験がある方 訓練目標 事務作業に必要なパソコンを使用したビジネス文書の作成、表計算データ処理、 プレゼンテーション操作を習得する また、社会人として必要なビジネスマナーを身につける 訓練概要 原則13時から16時50分 10時からの日もあります 学科 パソコン基礎、Word、Excel、PowerPoint 各ソフトの基本操作、応用操作、MOS試験対策 228時限 就職支援 ビジネスマナー 4時限、面接指導 4時限 職務経歴書 履歴書の作成指導 4時限 など 計 241時限 面接会場 訓練会場 東京パソコンアカデミー古淵校 相模原市南区古淵 2の18の3 山政第1ビル 5階 エレベーターあり 訓練期間 6月生 6/1から8/31 9月生 9/4から11/30 12月生 12/1から2/29 実施機関 株式会社興学社 訓練番号 2 7 14 20 25 訓練科 初心者から資格取得を目指す方までサポート パソコン基礎科 定員 8名 教材費 無料 テキスト購入希望の方は教材費がかかります 対象者 身体 聴覚障がい、視覚障がいの方は、個別にご相談ください 知的 精神 発達  受講条件 特になし 訓練目標 ビジネスマナーやパソコンスキルの基礎、応用技術を身につけて就職をめざす 訓練概要 原則10時から15時30分 学科 パソコン基礎 15時限、Word 45時限、Excel 45時限、Power Point 25時限 など 就職支援 ビジネスマナー 7時限、面接指導 5時限 職務経歴書 履歴書の作成指導 10時限 計 162時限 面接会場 訓練会場 ノムラキャリアセンター平塚校 平塚市紅谷町 14の21 Tマリン湘南 5階 エレベーターあり 訓練期間 6月生 6/1から7/31 8月生 8/1から9/29 10月生 10/2から11/30 12月生 12/1から1/31  2月生 2/1から3/25 実施機関 株式会社希和 訓練番号 3 10 18 23 訓練科 基礎から学ぶパソコンと事務 パソコン 事務科 定員 8名 教材費 4,576円 対象者 身体 聴覚障がい 視覚障がいの方は個別にご相談ください 知的 精神 発達 受講条件 特になし 訓練目標 パソコンの基礎から応用と事務補助業務を習得する 訓練概要 原則9時30分から15時20分 学科 コンピューターの基本、Word、Excel、PowerPoint、Access、メール、WEB会議 130時限、社会保険事務の概要と物品管理 15時限、 就職支援 ビジネスマナー 2時限、面接指導 2時限、職務経歴書、履歴書の作成指導 9時限 など 計 160時限 面接会場 訓練会場 デジタルコンテンツ研究会 相模原市中央区矢部4の4の9 訓練期間 6月生 6/1から7/31 9月生 9/1から10/30 11月生 11/1から12/27 1月生 1/9から2/29 実施機関 特定非営利活動法人デジタルコンテンツ研究会 訓練番号 4 15 26 訓練科 パソコンの基礎習得と就職活動の準備 ITスキルの習得と就職準備科 定員 4名 教材費 1,000円 対象者 知的 精神 発達 受講条件 特になし 訓練目標 基本的なパソコン操作と 共同での作業能力を習得する 訓練概要 原則10時から16時 学科 パソコン基礎など 25時限、スピーチ訓練、体調管理 34時限、グループワーク 34時限、事務職実務体験 12時限 など 就職支援 ビジネスマナー 20時限、面接指導 10時限、 職務経歴書 履歴書の作成指導 15時限 計 170時限 面接会場 訓練会場 富士ソフト企画 別館2階 鎌倉市岡本2の13の18 一部の訓練を本館や分室で実施する場合があります 訓練期間 6月生 6/5から7/26 10月生 10/3から11/24 2月生 2/1から3/25 実施機関 富士ソフト企画株式会社 訓練番号 5 21 訓練科 パソコンの基礎を学び実習を通し即戦力を目指そう 企業実習 パソコン事務科 定員 4名 教材費 1,000円 実習先への交通費が必要になる場合があります 対象者 精神 受講条件 特になし 訓練目標 基本的なパソコン操作、事務職として要求されるパソコン技術を習得し、企業実習を通じて社会人としての心構えやマナーを身につけ職業人としての自立をめざす 訓練概要 原則10時から15時 学科 自己理解 4時限、ストレスマネジメント 8時限、パソコン講座 Word、Excel、ビジネスメール、リモートツール オンライン面接 85時限、仕事の探し方 6時限 等 実習 事務補助作業 26時限  就職支援 ビジネスマナー 8時限、面接指導 9時限、個別面談など 22時限、職務経歴書 履歴書作成指導 8時限 計 180時限 面接会場 訓練会場 武藤工業2階会議室 大和市下草柳825の4 実習場所 大和市 座間市内の企業 予定 訓練期間 6月生 6/2から8/30 12月生 12/1から2/28 実施機関 特定非営利活動法人かながわ精神障害者就労支援事業所の会 訓練番号 6 16 24 訓練科 トライアンドエラーで働き続ける力を 自立 就労準備科 定員3名 教材費 無料 対象者 精神 発達 受講条件 特になし 訓練目標 自立、就労に向けて、コミュニケーションスキルや基本的労働習慣を身につけ、社会人としての基礎知識、技能を習得する。また 自身の特性を理解し、具体的な対処法を学び就職をめざす 訓練概要 原則10時から14時55分 学科 自己分析、自己理解 1時限、安全衛生 1時限、コミュニケーション、健康、金銭管理など 8時限  実習 軽作業、清掃、事務作業、ポスティング など 102時限 就職支援 ビジネスマナー 12時限、面接指導 2時限、個別面談など 2時限、職務経歴書 履歴書作成指導 2時限 計 130時限 面接会場 K2本部ビル 3階 横浜市磯子区東町9の9 訓練会場 実習場所 フェロップ 横浜市磯子区東町18の10 訓練期間 7月生 7/4から8/30 10月生 10/3から11/30 1月生 1/9から2/29 実施機関 株式会社K2インターナショナルジャパン 訓練番号 8 17 22 訓練科 初心者から資格取得を目指す方までサポート パソコン基礎科 eラーニング 定員 8名 教材費 6,600円 インターネット接続料、通信料等の備品、スクーリング時の交通費は自己負担になる場合があります 対象者 精神 発達  受講条件 在宅就労を目指している 通所による職業訓練の受講が困難な方 自宅に必要な情報通信環境を有し、パソコンの基本操作及びeメールでの通信方法を習得しており、eラーニング及び月3回のスクーリングでの受講が可能な状態にある方 訓練目標 ビジネスマナー、MS Officeの知識 操作の習得、Web制作の基本知識を身に付け、幅広い職種への就職を目指す 訓練概要 原則10時から15時30分(スクーリング時) 在宅訓練1日5時間 在宅訓練 ビジネススキルアップ 15時限、Word 45時限、 Excel 45時限、Power Point 25時限、 MOS資格取得検定対策 60時限 など スクーリング ビジネスマナー 7時限、面接指導 5時限、職務経歴書 履歴書の作成指導 10時限 など 計 242時限 面接会場 スクーリング会場 ノムラキャリアセンター平塚校 平塚市紅谷町14の21 Tマリン湘南5階 エレベーターあり 訓練期間 8月生 8/1から10/31 10月生 10/2から12/27 12月生 12/1から2/29 実施機関 株式会社希和 注意 応募手続き時に障がい別の委託訓練申込書とともに、パソコン基礎科eラーニング確認シートを提出してください 訓練番号 11 訓練科 企業実習でスキルアップ 企業実習 就労準備科 定員 6名 教材費 1,000円 実習先への交通費が必要になる場合があります 対象者 精神 受講条件 特になし 訓練目標 学科 企業実習を通じて社会人としての心構えやマナーを身につけ、職業人としての自立をめざす また、現在の自分の力を理解し、適切な就職先を絞りこむ 訓練概要 原則10時から15時 学科 自己理解 4時限、仕事の探し方 8時限、ストレスマネジメント 8時限、金銭管理 生活リズムなど 2時限、 パソコン講座 Word、ビジネスメールなど 実習 事務処理作業、パッケージ工場作業、出版社倉庫内作業 など 91時限 就職支援 ビジネスマナー 8時限、面接指導 9時限、職務経歴書 履歴書作成指導 8時限 個別面談 など 計 180時限 面接会場 訓練会場 武藤工業 2階会議室 大和市下草柳825の4 実習場所 大和市 座間市 伊勢原市内の企業 予定 訓練期間 9月生 9/4から11/29 実施機関 特定非営利活動法人かながわ精神障害者就労支援事業所の会 訓練番号 12 訓練科 清掃の職場でやりがいを見つけよう 清掃訓練科 定員 10名 教材費 無料 対象者 知的 発達 受講条件 特になし 訓練目標 清掃に従事する心構えと実技を学び 就職をめざす 訓練概要 原則10時から15時 学科 クリーンクルーの心構え マナー 15時限 実習 タオル、ほうき、クロスの使い方、真空掃除機の使い方 場所別清掃方法 給湯室、トイレ、灰皿 など 37時限 就職支援 ビジネスマナー 3時限 面接指導 2時限 職務経歴書 履歴書作成指導 3時限 計 60時限 面接会場 訓練会場 実習場所 川崎市ビルメンテナンス業協同組合 川崎市川崎区南町 20の3 川崎ビル 6階 訓練期間 9月生 9/4 から 9/27 実施機関 川崎市ビルメンテナンス業協同組合 訓練番号 13  訓練科 基礎から学ぶ清掃とビル管理 清掃 ビル管理訓練科 定員 8名 教材費 1,540円 実習先への交通費が必要になる場合があります 対象者 身体、聴覚障がい、視覚障がいの方は、個別にご相談ください 知的 精神 発達 受講条件 特になし 訓練目標 清掃の基本と機材、洗剤、清掃方法及びビルの衛生管理を身につける 訓練概要 原則10時から14時50分 学科 ビルの衛生管理 4時限、ビル清掃と機材 4時限、建物設備 4時限、作業の安全衛生 4時限 実習 ビルクリーニング 28時限、ハウスクリーニング 4時限、外部清掃 4時限 就職支援 ビジネスマナー 1時限、面接指導 2時限、職務経歴書 履歴書作成指導 4時限など 計 60時限 面接会場 訓練会場 デジタルコンテンツ研究会 相模原市中央区矢部4の4の9 実習場所 株式会社オハラ 相模原市中央区小山1の15の30 訓練期間 9月生 9/4から9/28 実施機関 特定非営利活動法人デジタルコンテンツ研究会