ホーム > 産業・働く > 労働・雇用 > ワークライフバランス・メンタルヘルス > 【終了しました】かながわ働き方改革シンポジウム

更新日:2021年12月20日

ここから本文です。

【終了しました】かながわ働き方改革シンポジウム

概 要

 県内企業における働き方改革を推進するため、神奈川労働局、神奈川県、横浜市、川崎市及び相模原市が共催して、「かながわ働き方改革シンポジウム」を開催しました。

日 時

令和元年10月31日木曜日 13時30分から16時30分まで

会 場

ソレイユさがみ(男女共同参画推進センター)セミナールーム1

(相模原市緑区橋本6-2-1シティ・プラザはしもと内 6階)

JR横浜線・JR相模線・京王線橋本駅北口下車すぐ

内 容

「御社の働き方改革、間違っていませんか?」

第1部 基調講演

第2部 パネルディスカッション

講 師

R01kousisyasinn.jpg

相模女子大学客員教授・昭和女子大学総合教育センター客員教授・東京大学大学院情報学環客員研究員

白河 桃子 氏 (第1部講師・第2部進行)

  • プロフィール

少子化ジャーナリスト、作家
東京生まれ、慶応義塾大学文学部社会学専攻卒。住友商事、リーマンブラザースなどを 経て執筆活動に入る。2008年中央大学教授山田昌弘氏と『「婚活」時代』を上梓、婚活ブームの火付け役に。女性のライフキャリア、ワークライフバランス、少子化、働き方改革、ダイバーシティなどをテーマとする。講演、テレビ出演多数。

  • 経歴

相模女子大学 客員教授、昭和女子大学 総合教育センター 客員教授、東京大学 大学院情報学環客員 研究員
内閣府男女共同参画局男女共同参画会議専門調査会専門委員、内閣官房働き方改革実現会議有識者議員、内閣官房一億総活躍国民会議民間議員 等

  • 主な著書

『御社の働き方改革、ここが間違ってます!残業削減で伸びるすごい会社』(PHP 新書)
『ハラスメントの境界線 セクハラ・パワハラに戸惑う男たち』(中公新書ラクレ)
『「逃げ恥」にみる結婚の経済学』(是枝俊吾氏と共著、毎日新聞出版)
『「婚活」時代』(山田昌弘氏と共著、ディスカヴァー携書)

パネリスト(50音順)

  • 株式会社バンテック 執行役員および戦略イノベーション本部長 今場 和弘 氏
  • 医療法人社団ゆうあい会 理事長 片山 敦 氏
  • 向洋電機土木株式会社 CHOおよび広報部部長 横澤 昌典 氏

対象・定員

県内事業所に勤務する経営者・人事労務担当者・管理職のほか、ご関心のある方など150名

主 催

神奈川労働局、神奈川県、横浜市、川崎市、相模原市

後 援

一般社団法人神奈川県経営者協会、神奈川県中小企業団体中央会、一般社団法人神奈川県商工会議所連合会、神奈川県商工会連合会、一般社団法人神奈川経済同友会、神奈川県中小企業家同友会、神奈川県生産性本部、日本労働組合総連合会神奈川県連合会、神奈川県労働者福祉協議会、横浜商工会議所、一般社団法人横浜青年会議所、横浜地域連合、横浜労働者福祉協議会、川崎商工会議所、川崎地域連合、川崎労働者福祉協議会、相模原商工会議所、藤野商工会、城山商工会、津久井商工会、相模湖商工会、相模原地域連合、相模原地域労働者福祉協議会

チラシ

令和元年度かながわ働き方改革シンポジウムチラシ(PDF:1,707KB)

このページに関するお問い合わせ先

産業労働局 労働部雇用労政課

産業労働局労働部雇用労政課へのお問い合わせフォーム

労政グループ

電話:045-210-5746

ファクシミリ:045-210-8873

このページの所管所属は産業労働局 労働部雇用労政課です。