更新日:2021年12月16日
ここから本文です。
K-STEPの研修に関するお知らせです。
近年、精神障がい者の新規求職申込件数が増加傾向にある一方、精神障がい者は離職者も多く、就労定着が大きな課題となっています。
また、今般のコロナ禍において、精神障がい者は環境の変化に伴う不安やストレスが増大する傾向にあることから、就労継続のためのセルフケアの重要性は増しています。
そこで今回、障がい者就労支援機関の方を対象に、主に精神障がい者の方を対象とした就労定着支援ツール「K-STEP:川崎就労定着プログラム」を利用したセルフケアスキルのトレーニング方法を紹介する研修をオンライン形式で3回に分けて開催します。
※本研修は終了しました。ご参加いただき、ありがとうございました。
研修の様子を掲載しました。
また、参加者の皆様からいただいた質問のうち、主な質問と回答(Q&A)をまとめましたので、参考に掲載します。
Q&Aに関する詳細なお問合せや、より具体的な情報交換等をご希望の場合は、Q&Aに記載の講師連絡先までご連絡ください。
令和2年度K-STEPオンライン研修における主な質問と回答(Q&A)(PDF:1,179KB)
各回14時から17時まで
講師:4bunnno3.com 代表 北村尚弘氏
セルフケアの概要とK-STEP(セルフケアトレーニングツール)について、動画を交えて紹介しました。
また、配信会場でグループワーク等を体験いただいた参加者(パネリスト)の実践を交えながら、
K-STEPの作成方法と使い方について解説しました。
セルフケアスキルを最大限に引き出すためのK-STEPの運用方法について紹介しました。
また、パネリストの実践を交えながら、毎日の報告や毎月の振返りのポイントについて解説しました。
パネリストとの意見交換を交えながら、日々のセルフケアトレーニングを就活につなげる手法や
職場(就労先)でのセルフケアスキルの発揮の仕方等について、解説しました。
【主催】神奈川県
【共催】川崎市
神奈川県産業労働局労働部雇用労政課障害者雇用促進グループ
電話 045-210-5871
FAX 045-210-8873
K-STEPとは、セルフケアを実践しながら就労定着を図るためのプログラムです。
「セルフケアシート」に今の状態をチェックし、自分に合ったセルフケアを実行します。
さらに上司や同僚にシートの報告をすることで、障害や配慮提供等に対する職場の理解を促進します。
詳細は、川崎市ホームページをご覧ください。
令和2年2月に参集形式で開催したK-STEP研修会にて、参加者の皆様からいただいた複数のご質問に対する回答(Q&A)をまとめましたので、参考に掲載いたします。
【Q&A】令和元年度神奈川県K-STEP研修会でのご質問と回答(PDF:329KB)
令和元年度K-STEP研修会(令和2年2月3日、17日開催)
このページに関するお問い合わせ先
障害者雇用促進グループ
電話 045-210-5871
このページの所管所属は産業労働局 労働部雇用労政課です。