ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 飲料水・上下水道 > 飲料水・上下水道の随時提供情報 > 平成16年新潟県中越地震への派遣について8
更新日:2020年9月18日
ここから本文です。
神奈川県営水道が行った中越地震への派遣について
平成16年11月7日から被災地に派遣されていた第4次応急給水支援隊が、11月14日午後2時に寒川浄水場に帰ってきました。
県営水道では、10月25日から順次、支援隊を派遣し応急給水活動にあたっておりましたが、給水活動について地元で対応できるとのことから、これをもって、支援隊の派遣は終了いたします。
第4次応急給水支援隊の4名は、平成16年11月14日午後2時に寒川浄水場に帰ってきました。
出迎えた水道局長は、「災害発生から日にちが経ち、被災地のニーズも変化してきており、第1次隊とはまた違った苦労があったことと思う。大変お疲れ様でした。」とその労をねぎらいました。
![]() |
応急給水活動は、ポリタンク等の容器だけでなく、給水車の加圧ポンプにより、備え付けの給水タンクにも補給を行いました。 |
![]() |
11月9日朝には、小千谷市長から、応援に駆けつけた事業体の隊員に対し、感謝のことばがありました。 |
![]() |
給水を受けられる被災者の方からも、お礼のことばが書かれたメモをいただくなど、給水活動の励みになりました。 |
![]() |
最終日(11月13日)には、市の南部に位置する真人(まっとう)地区の給水を行いました。あいにくの雨模様でしたが、地域の皆さんが積極的に給水活動を手伝ってくださいました。 |
第4次応急給水支援隊は、11月8日から11月13日までの6日間、給水活動にあたりました。
管路の復旧が進み、断水地域も減少していることから、県営水道としては最後の派遣となりました。
冬の到来を目前に、急ピッチの復旧作業が進められておりますが、全面復旧までにはまだ時間がかかりそうです。
被災された皆様の健康と、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は企業局 総務室です。