ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化・芸術振興 > マグカル(マグネット・カルチャー) > 「カナガワ リ・古典プロジェクト in 小田原」を開催します!
更新日:2021年12月14日
ここから本文です。
「カナガワ リ・古典プロジェクト」は、本県ゆかりの伝統文化を新しい発想で活用し、現代を生きる文化芸術として「再(Re:リ)」発信する取組です。コロナ禍で多くの伝統文化にまつわる公演等が中止を余儀なくされている中、今年度は小田原市を中心とする県西地域を舞台とし、様々なアングルからの迫力ある映像等を交えながら公演を実施します。
なお、本事業においては、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じております。
「カナガワ リ・古典プロジェクト in 小田原」チラシ(PDF:911KB)(別ウィンドウで開きます)
日時 | 令和4年1月23日(日曜日)15時~17時(14時開場) |
---|---|
会場 | 小田原三の丸ホール(正式名称:小田原市民ホール)大ホールほか 小田原市本町一丁目7番50号 |
内容 | (1)出演
(2)テーマ (3)見どころ |
募集定員 | 220名(事前申込制、定員を超えた場合は抽選(連絡がなければ参加可)) |
入場料 | 無料 |
申込方法 |
11月25日(木曜日)12時から12月27日(月曜日)まで下記ホームページにて |
伝統芸能や有形文化財等の理解を深め、県西地域の魅力や伝統芸能をより身近なものとして感じていただけるよう、令和4年1月23日(日曜日)に小田原三の丸ホールで開催するホール公演と併せ、3つの関連企画を実施します。
日時 | 12月13日(月曜日)10時から令和4年1月14日(金曜日)23時59分 |
---|---|
内容 | 箱根芸者のTikToker・夢路さんがお手本動画を投稿し、夢路さんと一緒に伝統芸能を楽しみながら参加できるチャレンジ動画や、夢路さんが投稿した動画とコラボするデュエット動画を投稿すると、投稿者の中から抽選で20名に小田原の名品や箱根旅館の宿泊券をプレゼントします。 (注記)参加方法や、当選者への通知の詳細等は、ホームページ(https://rekoten-odawara2021.jp/)を御覧ください。 |
(夢路さん動画イメージ)
(賞品イメージ)
(注記)夢路
箱根湯本で芸者になって8年、コロナ禍をきっかけにTikTokを始め、芸者TikTokerという意外性でフォロワー10万人超え。敷居が高いと思われがちな芸者文化を、少しでも身近に感じていただくため、活動を続けている。
日時 | 令和4年1月23日(日曜日)10時開始 |
---|---|
内容 | お城インスタグラマーKaoriさんと、小田原城やういろう博物館を見学後、同日小田原三の丸ホールで開催するホール公演を鑑賞 (注記)昼食は昼休みを設け、各自でとっていただきます。 |
募集定員 | 20名(先着順) |
申込方法 | 12月13日(月曜日)10時から令和4年1月21日(金曜日)23時59分まで下記ホームページにて https://rekoten-odawara2021.jp/ |
(ツアーコースの一部抜粋)
(ういろう博物館)
(注記)Kaori
「お城インスタグラマー」として2016年に活動を開始。フォロワー2万人以上のインスタグラム、YouTubeなどで自身が訪れた全国の城、歴史関係の写真や動画を中心に公開している。
日時 | 令和4年1月23日(日曜日)10時から17時 |
---|---|
場所 | 小田原市観光交流センター にぎわい広場 小田原市本町一丁目7番50号 |
内容 | 小田原を中心とした県西地域の海の幸、山の幸など‘いいもの’の特産品及び子どもも楽しむことができる体験等実施 |
(特産品イメージ)
(にぎわい広場)
県西地域の伝統芸能を広く知っていただくため、日々の稽古の様子やホール公演では見ることのできない伝統芸能の動画等をYouTubeで配信します。カナガワ リ・古典プロジェクトYouTube公式チャンネル(https://www.youtube.com/channel/UCswyd5ZcFsgc0PwgdbhmZEg)から無料で視聴できます。
配信開始日(予定) | 配信内容 |
---|---|
12月24日(金曜日) |
|
|
|
|
|
|
|
令和4年1月7日(金曜日) |
|
令和4年1月18日(火曜日) | 『山北町の民俗芸能』
|
『山北町の室生(むろう)神社に関する民俗芸能』
|
(注記)★の3団体は、ホール公演にも出演します。
(注記)上記動画とは別に、ホール公演の動画等も、2月上旬にホームページ(https://rekoten-odawara2021.jp/)で公表を予定しています。
(注記)配信開始日は変更する場合があります。最新情報はホームページを御確認ください。
本事業は、新型コロナウイルス感染症の感染状況に応じて中止又は開催方法等を変更する場合があります。最新情報はホームページ(https://rekoten-odawara2021.jp/)にて御確認ください。
マスク等の着用や感染防止対策取組書の掲示等感染防止対策を徹底した上で実施します。
主催:かながわの伝統文化の継承と創造プロジェクト実行委員会
(神奈川県、神奈川県教育委員会、小田原三の丸ホール館長等で構成)
後援:小田原市、小田原市教育委員会、南足柄市、山北町教育委員会、箱根町、箱根町教育委員会
協力:金乃竹グループ、一夜城YoroizukaFarm
、ういろう
なお、当事業は令和3年度文化庁文化芸術振興費補助金(地域文化財総合活用推進事業)及び令和2年度文化庁文化芸術振興費補助金(地域文化財総合活用推進事業)の助成を受けて実施します。
このページに関するお問い合わせ先
神奈川県国際文化観光局文化課マグカル推進グループ内
(かながわの伝統文化の継承と創造プロジェクト実行委員会事務局)
電話045-285-0220