ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化・芸術振興 > マグカル(マグネット・カルチャー) > 「カナガワ リ・古典プロジェクト in 相模原」を開催します!

更新日:2023年2月17日

ここから本文です。

「カナガワ リ・古典プロジェクト in 相模原」を開催します!

令和5年2月に開催する「カナガワ リ・古典プロジェクト in 相模原」のページです。

「和の音を聞く、相模原」
ワークショップと公演で伝統文化の魅力に触れてみませんか

(2023年2月17日)

当日の映像を公開しました。各ワークショップの様子やミニステージ、ホールでのコンサート映像をぜひ、御覧ください。

https://youtu.be/6Jw_z1x_0mY

 

 

※申込は終了しました。ホール公演のみ、2月4日、5日いずれも当日の受付を行います。ミウィ橋本7階の受付に直接お越しいただき、席に余裕があれば入場していただけます。(現在、2月4日は約50席、5日は約90席の余裕がございます。)

※都合により、2月5日12時のミニステージは三増の獅子舞から尺八演奏に変更となります。

 

「カナガワ リ・古典プロジェクト」は、本県ゆかりの伝統文化を新しい発想で活用し、現代を生きる文化芸術として再(Re・リ)発信する取組です。今年度は、相模原市を会場に、地元在住の邦楽演奏家や周辺地域の民俗芸能団体等による子ども向けのワークショップと公演(公演は年齢を問わず入場可)を行います。

なお、本事業においては、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じております。

チラシチラシ(PDF:1,237KB)

1.開催概要

開催日

令和5年2月4日(土曜日)、5日(日曜日)

会場

杜のホールはしもと
相模原市緑区橋本三丁目28-1 ミウィ橋本7・8階

(JR横浜線・相模線、京王相模原線「橋本駅」北口を出て右側)
(注記)公演の一部はミウィ橋本5階インナーガーデンにおいても実施

内容 (1)ワークショップ(子ども向けの伝統芸能体験)

ア 2月4日12時から13時、13時30分から14時30分の2回(箏、琵琶、獅子舞の中から2つまで)

イ 2月5日11時から12時、13時から14時の2回(小鼓、日本舞踊、神楽の中から2つまで)

(2)公演

ア ホールにおける公演 2月4日、5日 いずれも15時から16時30分
相模原市在住の邦楽ユニット「あさきゆめみし」を中心にワークショップ講師が登壇
(注記)ワークショップの一部受講者による登壇も予定

イ ミウィ橋本5階インナーガーデンにおける民俗芸能の公演

  • 2月4日
    11時から11時30分 大島諏訪明神獅子舞保存会(相模原市)
  • 2月5日
    12時から12時30分 三増(みませ)獅子舞保存会(愛川町)
    14時30分から15時 相模里神楽 垣澤社中(厚木市)
募集定員

事前申込制、定員を超えた場合は抽選(参加の可否は申込者全員に連絡)。

(1)ワークショップ(子ども向けの伝統芸能体験)
 ア 延べ60名(小学生・中学生が対象。演目により学年の制限あり。別に保護者の付添いも可能。)
 イ 延べ48名(同上)

​​(2)公演
ア 各日174名(年齢を問わず入場可)
イ 定員なし(申込不要ですが、当日の混雑状況によって入場制限を行う場合があります。)
費用 無料
申込方法

12月15日(木曜日)から1月20日(金曜日)まで下記申込フォーム(神奈川県の電子申請システムを使用)にて

  • 主催:かながわの伝統文化の継承と創造プロジェクト実行委員会(神奈川県、神奈川県教育委員会、相模原市等で構成)
  • 後援:相模原市、相模原市教育委員会
  • なお、当事業は文化庁令和3年度第一次補正予算「子供たちの伝統文化の体験事業」として実施します。

2.プログラム詳細

ワークショップ(事前申込制・参加費無料)

2月4日(土曜日)

2月5日(日曜日)

1回目:12時から13時

2回目:13時30分から14時30分

1回目:11時から12時

2回目:13時から14時

箏(こと)

募集対象:小学4年生から6年生・中学生

募集人数(各回):10名

講師:坪井智子、設楽聡子

会場:8階多目的室

小鼓(こつづみ)

募集対象:小学4年生から6年生・中学生

募集人数(各回):8名

講師:梅屋喜三郎

会場:8階セミナールーム2

琵琶(びわ)

募集対象:小学4年生から6年生・中学生

募集人数(各回):8名

講師:荒井靖水

会場:8階セミナールーム2

 

日本舞踊(にほんぶよう)

募集対象:小学4年生から6年生・中学生

募集人数(各回):10名

講師:花柳貴伊那

会場:8階多目的室

持ち物:白い足袋もしくは汚れてもよい白い靴下、
浴衣をお持ちの方はご持参ください。

獅子舞(ししまい)

募集対象:小学1年生から6年生・中学生

募集人数(各回):12名

講師:大島諏訪明神獅子舞保存会

会場:7階ホールホワイエ

神楽(かぐら)

募集対象:小学1年生から6年生

募集人数(各回):6名

講師:相模里神楽 垣澤社中

会場:7階ホールホワイエ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ワークショップ参加者は、各回開始15分前に8階多目的室受付にお集まりください。

ホール公演(事前申込制・入場料無料)

2月4日(土曜日)

2月5日(日曜日)

15時から16時30分 開場:14時30分
会場:7階ホール

出演:邦楽ユニット「あさきゆめみし」の写真
邦楽ユニット あさきゆめみし
荒井靖水(琵琶)琵琶奏者荒井せいすいの写真
梅屋喜三郎(小鼓)小鼓梅屋喜三郎の写真
花柳貴伊那(日本舞踊)日本舞踊花柳きいなの写真

ミニステージ(申込不要)

2月4日(土曜日)
会場:ミウィ橋本5階インナーガーデン

2月5日(日曜日)
会場:ミウィ橋本5階インナーガーデン

時間:11時
演目:大島の獅子舞(県指定無形民俗文化財)
出演:大島諏訪明神獅子舞保存会(相模原市)

時間:12時
尺八演奏
出演:金子 朋沐枝(あさきゆめみし)

都合により、三増の獅子舞から変更

 

大島諏訪明神獅子舞保存会の写真

時間:14時30分
演目:相模里神楽(厚木市指定無形民俗文化財)
出演:相模里神楽 垣澤社中(厚木市)

 

3.申込みフォーム

終了しました 申請期間:令和4年12月15日(木曜日)から令和5年1月20日(金曜日)まで

  • ワークショップに参加される方は、ホール公演のお席も用意しますので、ホール公演の申込みは不要です。
  • 申込み多数の場合、抽選となります。参加の可否は、1月23日(月曜日)までに申込みいただいた方のメールアドレスにお知らせします。
  • 同じ内容であれば、3名までのグループで申し込んでいただくことが可能です。抽選においては、グループの全員が同じ内容に参加できるよう配慮します。

ワークショップ

申込は終了しました

ホール公演

申込は終了しました

ホール公演のみ、2月4日、5日いずれも当日の受付を行います。ミウィ橋本7階の受付に直接お越しいただき、席に余裕があれば入場していただけます。(現在、2月4日は約50席、5日は約90席の余裕がございます。)

4.出演者の紹介

「カナガワ リ・古典 in 相模原」出演者の方のプロフィールはこちらから

5.関連リンク先

ホールにおける公演の映像は、後日、YouTubeで配信します。
カナガワ リ・古典プロジェクトYouTube公式チャンネルから無料で視聴できます。

このページに関するお問い合わせ先

神奈川県国際文化観光局文化課マグカル推進グループ
(かながわの伝統文化の継承と創造プロジェクト実行委員会事務局)
電話045-285-0220