「カナガワ リ・古典in秦野」を開催します!
人間国宝 竹本駒之助も出演!伝統文化とデジタル映像のコラボ!※終了しました。
「カナガワ リ・古典プロジェクト」は、県ゆかりの伝統文化を新しい発想で活用し、現代を生きる文化芸術として「再(Re:リ)」発信する取組です。第7回目の今回は、ラグビーワールドカップ2019™の開催に合わせ、伝統文化とデジタル映像と組み合わせ、外国の方にも楽しんでいただけるよう展開します。
1開催概要 ※終了しました。
日時 | 令和元年10月20日(日曜日)13時00分~15時30分(12時00分開場) |
会場 |
クアーズテック秦野カルチャーホール(秦野市文化会館) 大ホール(定員1,455名)市民広場ほか 秦野市平沢82番地 |
内容 |
<第一部> 恋女房染分手綱(こいにょうぼうそめわけたづな) ・道中双六の段 (太夫:竹本土佐子 三味線:鶴澤三寿々 ツレ:鶴澤津賀花) ・重の井子別れの段 (太夫:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀花) <第二部> ・湯立獅子舞(箱根仙石原神楽保存会) ・小田原囃子(小田原囃子多古保存会) ・秦野煙草音頭踊り(秦野市レクリエーション協会) ゲスト:巻上公一(超歌唱家) |
入場料 |
前売り 大人1,500円 学生300円 当日大人2,000円 学生500円 ※全席自由 |
購入方法 |
チケット販売:終了しました 秦野市文化会館:終了しました 休館:毎週火曜日(同日が祝日のときは木曜日・祝日の翌日) 電話:0463-81-12118時30分~17時30分 |
(c) 福田知弘 <竹本駒之助>
秦野市在住。
1949年、大阪にて竹本春駒に入門。文楽の諸師匠方に師事。1952年、二代鶴澤三生を相三味線に東京で演奏活動を始める。1980年、重要無形文化財「義太夫節」総合認定保持者に認定。1999年、重要無形文化財「義太夫節浄瑠璃」個人認定保持者(人間国宝)に認定。2003年、紫綬褒章受章。2008年旭日小綬章受章。2009年、第64回文化庁芸術祭優秀賞(レコード部門)を受賞。2012年、第61回神奈川文化賞受賞。2015年、第70回文化庁芸術祭大賞(音楽部門)受賞。2017年、文化功労者に選出。義太夫節保存会会長。(一社)義太夫協会理事。
2その他関連イベント
(1)「湧水とたばこのまち・秦野」トーク&まち歩き ※終了しました。
※台風19号の接近に伴い、参加者の安全を最優先に考え、中止することとしました。
日時 |
令和元年10月12日(土曜日) 受付13時00分 トーク13時30分~14時20分 まち歩き:14:30~16時00分 |
会場 |
トーク:秦野市本町公民館(秦野市入船町12-2) まち歩き:曽屋水道(秦野市水神町1857-1 他6筆等) 五十嵐商店店舗兼主屋(秦野市本町2丁目2687) ほか |
講師 | 鳴海行人氏(まち探訪家) |
内容 |
湧水やたばこ耕作で栄えた秦野の近代化の歩みに関するトークの後、その内容に沿って実際に市街地を回りながら歴史を体感するまち歩きを行います。 ※荒天時中止 |
参加料 | 無料 |
参加方法 |
申込方法 :終了しました 参加申込先:トーク&まち歩き事務局 電話:045-662-0009 |
(2)かながわ物産展はだのマルシェ ※終了しました。
日時 | 令和元年10月20日(日曜日) 10時00分~16時30分 |
会場 |
クアーズテック秦野カルチャーホール(秦野市文化会館)市民広場 秦野市平沢82番地 |
内容 |
秦野や県内の名産品の販売のほか、秦野産の木材を使った体験コーナーや、子供が遊べるコーナー、軽食・休憩スペースを用意しています。 ※「カナガワ リ・古典 in秦野」のチケット半券をお持ちの方には割引サービスがあります。
<出店内容> かまか商店・秦野市名産品のれん会・セブンイレブン秦野幸町店・落柿亭・かっしいはうす 菖蒲庵・にしきや・月島寿司・ヒポポタモ・菜の花商事・佐藤建具工房・ショーワ精工・ クレープくれよん・つじ道ラーメン・丼もの屋・足柄上商工会 出店協力:秦野市名産品のれん会協同組合・足柄上商工会・(株)湘南ベルマーレ
<体験型ワークショップ> 竹細工ワークショップ (Bamboo Project Japan) 寄木コースター作り体験 (小田原箱根寄木細工協同組合)
<ステージイベント> 秦野観光和太鼓・キッズダンス(スノーイントゥステッパーズ)・ 秦野カルチャーセンターSOLAR SMILES・大人ジャズチーム Kaya 他、アコースティックライブなどを開催! |
入場料 | 無料 |
3取材について
クアーズテック秦野カルチャーホールに直接お越しください。なお、関連イベントに関する取材は、問合せ先へ事前にご連絡ください。