共生共創事業
神奈川県では、年齢や障がいなどにかかわらず、全ての人が舞台芸術に参加し楽しめる「共生共創事業」を実施しています。
「ともに生きる ともに創る」をテーマにした文化芸術
神奈川県では、「ともに生きる社会かながわ」の実現に寄与するため、文化芸術の分野においても、「ともに生きる ともに創る」を目標に、年齢や障がいなどにかかわらず、子どもから大人まで全ての人が、舞台芸術に参加し楽しめる「共生共創事業」を実施しています。
※以下の画像をクリックすると「共生共創事業」の紹介動画を視聴できます。

(別ウィンドウで開きます)
シニアのためのお家でできるダンスレッスン動画
新型コロナ感染防止等により、外出機会が減っているシニアの皆さんの運動不足を解消するため、自宅でできるダンスレッスン動画を公開しました。
企画・演出は、世界の第一線で踊ってきた、安藤洋子さん。
日々のレッスンで運動不足を解消し、未病改善に取り組みましょう。
※以下の画像をクリックすると動画を視聴できます。

(別ウィンドウで開きます)
安藤洋子氏(ダンサー・振付家)

神奈川県横浜市生まれ。コンテンポラリーダンスを木佐貫邦子氏に師事。
鬼才の演出家ウィリアム・フォーサイスの目にとまり、 2001 年アジア人として初めてドイツ・フランクフルトバレエ団に入団。メインソロダンサーとしてドイツを拠点とし世界各国で踊る。現在は、日本とニューヨークを拠点にアーティストとして自己の身体表現を模索するとともに、経験を生かした芸術教育にも力を注ぐなど精力的に活動を続けており、令和元年度から開始した県主催のシニアダンス企画「チャレンジ・オブ・ザ・シルバー」のプロジェクトリーダーを務めている。
高齢者による劇団・ダンス企画
シニア劇団
- 令和4年度の劇団員追加募集は終了しました。(募集の詳細は記者発表資料をご確認ください。)
- 令和3年度の公演情報は下の「障がい者や高齢者による公演」「高齢者/演劇」をご覧ください。
横須賀シニア劇団「よっしゃ‼」
- 令和元年8月設立
- 横須賀市を拠点に活動する、劇団員全員が60歳以上のシニア劇団です。
綾瀬シニア劇団Hale
- 令和元年9月設立(令和3年4月改名)
- 綾瀬市を拠点に活動する、劇団員全員が60歳以上のシニア劇団です。
小田原シニア劇団チリアクオールディーズ
- 令和2年10月設立
- 小田原市を拠点に活動する、劇団員全員が60歳以上のシニア劇団です。
- 神奈川県在住の世界的ダンサーである安藤洋子氏を中心とした、高齢者によるダンス企画です。
- 高齢者がダンスによる身体表現活動に取り組みます。
オンラインワークショップの開催情報については、
こちらからご覧ください(別ウィンドウで開きます)
※オンラインワークショップは、県内在住・在勤の60歳以上の方がご参加いただけます
- 演劇や音楽、舞踊など様々なジャンルの公演を上演します。
- 令和3年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、動画配信により実施しました。
- 横須賀シニア劇団「よっしゃ‼」令和3年度の最新公演は、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をテーマに、賢治と妹としの兄妹愛を描いた、楽しくもあり、ちょっぴり切なさもある感動的な作品です。
どうぞご覧ください。

(別ウィンドウで開きます)
視聴後には、アンケートの回答にご協力をお願いします。
アンケートはこちら
- 綾瀬シニア劇団Haleは、8月の緊急事態宣言を受け、対面稽古を中止し、オンラインでの稽古を進めてきました。 そのオンライン稽古の成果をワークインプログレスとして公開します。
- 綾瀬シニア劇団Haleの新たな挑戦をぜひご覧ください。

(別ウィンドウで開きます)
視聴後には、アンケートの回答にご協力をお願いします。
アンケートはこちら
- 綾瀬シニア劇団Haleは、8月の緊急事態宣言を受け、対面稽古を中止し、オンラインでの稽古を進めてきました。
- 9月は講師に絹川友梨さんをお迎えし即興演劇に挑戦しました。ぜひご覧ください。

(別ウィンドウで開きます)
視聴後には、アンケートの回答にご協力をお願いします。
アンケートはこちら
- 綾瀬シニア劇団Hale令和3年度の成果公演は、音楽家・片岡祐介さんとともにミュージカルに挑戦し、寸劇、歌、ダンスを劇団員が創作しました。
- 未来から考えると歴史的な大事件であるコロナの当事者である私たちが、変わりゆく生活で、いろんな人たちと共に生きるために、共に創ったミュージカル。 世界初演です!

(別ウィンドウで開きます)
視聴後には、アンケートの回答にご協力をお願いします。
アンケートはこちら
- コンテンポラリーミュージカル「マスクの国のツンデレラ」の創作過程を追ったドキュメンタリー映像です。
- 本編に組み込むことができなかった、創作過程でできたたくさんの歌を、ここでご紹介させていただきます。 本編とあわせてご覧ください。

(別ウィンドウで開きます)
視聴後には、アンケートの回答にご協力をお願いします。
アンケートはこちら
- 小田原シニア劇団チリアクオールディーズのプロジェクトリーダー、大島寛史氏が、普段稽古の時に行っているストレッチや、上手に話すためのトレーニングをご紹介。
- おうち時間が増え、身体を動かしたり、いろんな方と会話する時間が減っている皆さま、どうぞお気軽に挑戦してみてください。

(別ウィンドウで開きます)
- 活動2年目の成果公演は、プロジェクトリーダー大島寛史の書き下ろし戯曲を無観客で上演しました。
- 今回は初めて全劇団員で一つの演劇作品を創り上げ、賑やかな玩具箱のような本番となりました。

(別ウィンドウで開きます)
視聴後には、アンケートの回答にご協力をお願いします。
アンケートはこちら
高齢者/ダンス
- 世界の第一線で活躍してきたダンサー・安藤洋子が、神奈川県の60 歳以上のシニアの方たちと新たなダンス表現を創り出すプロジェクト「チャレンジ・オブ・ザ・シルバー」では、2020年度に引き続き、映像作品の制作に挑みました。
- 鏡と椅子を舞台装置に、舞台照明とシニアダンサーが織りなすインスタレーション作品です。シニアダンサーが自らの身体から発する“ことば”にぜひご注目ください。

(別ウィンドウで開きます)
視聴後には、アンケートの回答にご協力をお願いします。
アンケートはこちら
障がい者/朗読劇
- 病気や身体障がいなど様々な理由により外出困難な方が、分身ロボットOriHimeを使って、自宅から出演する朗読劇。
- 14名のOriHimeパイロット(操作者)が、女優の石川瑠華さんとともに、サン=テグジュペリの名作「星の王子さま」の作品世界を表現します。

(別ウィンドウで開きます)
視聴後には、アンケートの回答にご協力をお願いします。
アンケートはこちら
- 病気や身体障がいなど様々な理由により外出困難な方が、分身ロボットOriHimeを使って、自宅から出演する朗読劇「星の王子さま」。
- その創作の過程に密着したドキュメントです。

(別ウィンドウで開きます)
視聴後には、アンケートの回答にご協力をお願いします。
アンケートはこちら
障がい者/ダンス
- ハンディキャップのある者・ない者が「共に」クリエーションに取り組むスクランブル・ダンスプロジェクト。
- 小田原市内の各所を舞台に、「光」「海」「街」「生命」をキーワードにした4章のダンス映像作品を創作しました。

(別ウィンドウで開きます)
視聴後には、アンケートの回答にご協力をお願いします。
アンケートはこちら
多文化/音楽、ダンス
- 様々な人が一緒に楽しむことができる「あそび歌」をリサーチし紹介する「神奈川県あそび歌プロジェクト」。
- 日本で暮らす子どもたちが遊べるよう、西アフリカのあそび歌『マクル』をアレンジしました。
- ぜひ、動画を見ながら、ご家族やお友だちと一緒に遊んでみてください。

(別ウィンドウで開きます)
視聴後には、アンケートの回答にご協力をお願いします。
アンケートはこちら
- 令和3年度に実施した共生共創事業の舞台裏をご紹介します。
- 各映像作品と併せてお楽しみください。

(別ウィンドウで開きます)
視聴後には、アンケートの回答にご協力をお願いします。
アンケートはこちら
過去の取組
過去の取組(2020年度)
過去の取組(2019年度)
過去の取組(2018年度)