ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化・芸術振興 > 共生共創事業(2018)
更新日:2021年9月29日
ここから本文です。
「ともに生きる」「ともに創る」をテーマに文化芸術事業を開始します。開始記念公演として故・蜷川幸雄芸術監督が旗揚げされた高齢者演劇集団「さいたまゴールド・シアター」を招待し、「ワレワレのモロモロ」公演を行っていただきます。
神奈川県では、県の重点施策である「共生社会の実現」「未病」などの取組とマグネット・カルチャー(マグカル)をクロスさせた新たな舞台芸術関連の事業をスタートいたします。
障がいや年齢などに関わらず、子どもから大人まですべての人が「ともに生きる」「ともに創る」社会の実現に寄与することを目指します。
©阿部花凜 (アール・ド・ヴィーヴル)
タイトル |
高齢者演劇集団<さいたまゴールド・シアター> 「ワレワレのモロモロ」 |
日時 |
10月13日(土曜)17時00分開演 10月14日(日曜)13時00分開演 |
会場 |
※神奈川県横浜市中区桜木町1-1-8-2県民共済プラザビル1階 |
タイトル |
ルーン・プロダクション ワークショップ |
日時 |
11月13日(火曜)18:00開演 |
会場 |
※神奈川県横浜市中区桜木町1-1-8-2県民共済プラザビル1階 |
タイトル |
テュルクソイ(国際チュルク文化機構)結成25周年記念コンサート 「テュルク世界の大いなる遺産」 |
日時 |
11月15日(木曜)18:30開演 |
会場 |
※神奈川県横浜市中区桜木町1-1-8-2県民共済プラザビル1階 |
タイトル |
ストリートダンス ワークショップ |
日時 |
11月23日(金曜・休) |
会場 |
※神奈川県横浜市中区桜木町1-1-8-2県民共済プラザビル1階 |
<12月>
タイトル |
「Experimental Gig FuturamaX/フューチュラマックス」 |
日時 |
12月24日(月曜・休)16:30開演 |
会場 |
※神奈川県横浜市中区桜木町1-1-8-2県民共済プラザビル1階 |
出演 | スガダイロー、鈴木勲、中村達也、KILLER-BONG |
<1月>
タイトル |
Blue Print Presents 「S.A.K.E.B.U」 |
日時 |
1月17日(木曜)~20日(日曜) |
会場 |
※神奈川県横浜市中区桜木町1-1-8-2県民共済プラザビル1階 |
<2月>
タイトル |
|
日時 |
2月14日(木曜)18時00分開演 2月15日(金曜)16時00分開演 |
会場 |
※神奈川県横浜市中区桜木町1-1-8-2県民共済プラザビル1階 |
<3月>
タイトル |
|
日時 |
3月3日(日曜) |
会場 |
※神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1 |
出演 | ストップギャップダンスカンパニー |
タイトル |
ストップギャップ ダンスカンパニー ワークショップ |
日時 |
3月4日(月曜)~5日(火曜) |
会場 |
※神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1 |
出演 | ストップギャップダンスカンパニー |
タイトル |
|
日時 |
3月15日(金曜)15:00〜16:30 |
会場 |
※神奈川県横浜市中区桜木町1-1-8-2県民共済プラザビル1階 |
出演 |
安藤洋子 |
タイトル |
|
日時 |
3月22日(金曜)14:00~16:30 |
会場 |
※神奈川県横浜市中区桜木町1-1-8-2県民共済プラザビル1階 |
神奈川県では、今秋より障がいや年齢などにかかわらず、子どもから大人まですべての人が「ともに生きる」「ともに創る」社会の実現をテーマとした新たな文化芸術の事業に取り組みます。これに先駆け、7月より「ともに創る」人材の育成のための講座をスタートしました。
事業に先駆け7月から3回にわたり人材育成のための講座を開催してきましたが、第4回は「高齢者と舞台芸術」をテーマとした講座を開催しました。
タイトル |
第1回:「共生共創事業」キックオフレクチャー |
日時 |
7月17日(火曜)14~16時 |
会場 |
KAAT神奈川芸術劇場<大スタジオ> |
ゲスト |
・講師 太下義之(三菱UFJリサーチ&コンサルティング 芸術・文化政策センター長 ) ・モデレーター 佐野晶子(共生社会のための舞台芸術アドバイザー) |
タイトル |
第2回「障がい者と舞台芸術」(1) |
日時 |
8月23日(木曜)14~16時 |
会場 |
KAAT神奈川芸術劇場<アトリエ> |
ゲスト |
・講師 佐野晶子(共生社会のための舞台芸術アドバイザー) 廣川麻子(特定非営利活動法人 シアター・アクセシビリティ・ネットワーク理事長) |
タイトル |
第3回「障がい者と舞台芸術」(2) |
日時 |
9月11日(火曜)14時30分~16時 |
会場 |
象の鼻テラス |
ゲスト |
・講師 野崎美樹(SLOW LABEL インクルーシブ・アート・エデュケーター) |
タイトル |
第4回「高齢者と舞台芸術」 |
日時 |
10月15日(月曜)14~16時 |
会場 |
県民共済みらいホール |
ゲスト |
・講師 渡辺弘(公益財団法人埼玉芸術文化振興財団 業務執行理事兼事業部長) 菅原直樹(「老いと演劇」OiBokkeShi主宰) ・モデレーター 佐野晶子(共生社会のための舞台芸術アドバイザー) |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は国際文化観光局 文化課です。