神奈川伝統・映像アートウォーク2019
実施プログラムについて ※終了しました。
10月26日(土曜日)、27日(日曜日)に本庁舎にて、神奈川伝統・映像アートウォークを開催します。「キングの塔」の呼称で愛されている歴史建造物を舞台に、神奈川県が誇る伝統芸能、文化・芸術、そして映像芸術としてのアニメーションや映像インスタレーションが一堂に集結します。展示や実演のほか、実際に体験することができるワークショップも実施しますので、ぜひご応募ください。
※ワークショップの詳細はこちら
10月26日(土曜日)、27日(日曜日)共通のプログラム
大会議場で実施するプログラム
- 伊藤有壱作品セレクションの展示・上映
- 「コクリコ坂から」(企画・脚本:宮崎駿 監督:宮崎吾朗 91分 2011年スタジオジブリ作品)の上映
- パンタグラフによるメディアアート作品の展示
正庁で実施するプログラム
- 日本舞踊ワークショップ 和の作法
第3応接室で実施するプログラム
- 寄木細工等(金子皓彦コレクション)の展示(寄木細工ほか)
その他庁舎内で実施するプログラム
- 浮世絵の展示(本庁舎3,4,5階及び本庁舎から新庁舎への渡り廊下)
- 北斎触察画の展示(本庁舎から新庁舎への渡り廊下)
駐車場で実施するプログラム
- 北斎VRの上映会
10月26日(土曜日)のみのプログラム
大会議場で実施するプログラム
- 中森貫太氏及び中森健之介氏らによる能楽ワークショップ
その他庁舎内で実施するプログラム
- いけばなパフォーマンス(桶澤達也氏及び深山真純氏)(本庁舎正面玄関)
- いけばなワークショップ(桶澤達也氏及び深山真純氏)(新庁舎会議室)
10月27日(日曜日)のみのプログラム
大会議場で実施するプログラム
- 六ツ川大池囃子上演
- ひとみ座乙女文楽の上演
- 相模人形芝居下中座ワークショップ
その他庁舎内で実施するプログラム
- 寄木細工ワークショップ(本庁舎2階踊り場)
ワークショップについて ※終了しました。
実際に体験していただけるワークショップを、次のとおり実施します。
ワークショップの実施日時について
日本舞踊ワークショップ 和の作法
本庁舎4階正庁では日本舞踊を通じて「和の作法」や「たしなみ」を楽しく学びながら、伝統的な生活文化の奥深さと所作を体験するワークショップを開催します。実際にゆかたを着たり、小道具を使用して踊ったりなどの体験をすることができます。
実施時間 10月26日(土曜日)
(1)12時00分~、(2)13時30分~、(3)15時00分~
10月27日(日曜日)
(1)12時00分~、(2)15時00分~
※二日間共に各回60分程度。
※要事前予約
※参加費無料のワークショップです。
能楽ワークショップ
本庁舎3階大会議場では能楽師観世流シテ方で(公財)鎌倉能舞台の中森貫太氏と中森健之介氏らによる能楽ワークショップを実施します。能の歴史や見どころを解説していただくと共に、能面や小鼓の体験をすることができます。
実施時間 10月26日(土曜日) 10時15分~11時45分
※要事前予約
※参加費無料のワークショップです。
いけばなワークショップ
華道家元池坊華道教授の桶澤達也氏及び深山真純氏による、いけばなのワークショップを実施します。実際に花器に季節のお花を生けていただきます。また、生けたお花は花器ごとお持ち帰りいただけます。
実施時間 10月26日(土曜日) (1)13時30分~、(2)16時00分~ (各回60分~90分程度)
参加料 1000円(当日現金でお支払いください。)
※要事前予約
※場所につきましてはご参加いただく方に別途ご案内します。
相模人形芝居下中座ワークショップ
本庁舎3階大会議場にて、相模人形芝居下中座によるワークショップを実施します。地域で受け継がれてきた貴重な人形について楽しく学び、触れることができます。
実施時間 10月27日(日曜日) 11時00分~(30分。開始時間が多少遅れることがあります。)
※要事前予約
※参加費無料のワークショップです。
寄木細工ワークショップ
本庁舎2階踊り場にて寄木細工のワークショップを実施します。お好きな木材を自由に選んでいただき、小さなコースターを作成することができます。また、事前予約していただいた方には、キットを使用した少し大き目のサイズのコースターを作成していただけます。
実施時間 10月27日(日曜日) 10時00分~16時00分 (13時00分~14時00分を除く。)
参加料 コースター(小):500円 コースター(中):1000円(要事前予約)
(当日現金でお支払いください。)
ワークショップのお申し込みついて
※終了しました。
日本舞踊ワークショップ 和の作法
- 実施時間 (1)12時00分~、(2)13時30分~、(3)15時00分~ (二日間共に。各回60分程度。)
- 定員 各回15名
- 記載事項 (1)ワークショップ名 (2)参加者氏名(複数名可) (3)当日のご連絡先(代表者の方)
(4)参加人数 (5)希望時間帯(第二希望までご記載ください。)
能楽ワークショップ
- 実施時間 10月26日(土曜日) 10時15分~11時45分
- 定員 50名
- 記載事項 (1)ワークショップ名 (2)代表者氏名 (3)参加人数
いけばなワークショップ
- 実施時間 10月26日(土曜日) (1)13時30分~、(2)16時00分~ (各回60分~90分程度)
- 定員 各回15名
- 参加料 1000円(当日現金でお支払いください。)
- 記載事項 (1)ワークショップ名 (2)代表者氏名 (3)当日のご連絡先 (4)参加人数
(5)希望時間帯(第二希望までご記載ください。)
相模人形芝居下中座ワークショップ
- 実施時間 10月27日(日曜日) 11時00分~(30分。開始時間が多少遅れることがあります。)
- 定員 50名
- 記載事項 (1)ワークショップ名 (2)代表者氏名 (3)参加人数
寄木細工ワークショップ
- 実施時間 10月27日(日曜日) 10時00分~16時00分 (13時00分~14時00分を除く。)
- 参加料 コースター中:1000円(当日現金でお支払いください。)
- 記載事項 (1)ワークショップ名 (2)代表者氏名 (3)当日のご連絡先 (4)参加人数
※コースター小の事前申し込みは不要です。