ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 職員採用・給与等の状況 > 県の職員採用 > 令和4年度実施 障がいのある人を対象とした神奈川県立学校教育職員[実習助手(総合)]採用候補者選考試験について
更新日:2023年1月5日
ここから本文です。
障がいのある方を対象とした実習助手採用試験の案内
第2次試験 合格者選考基準及び実施状況について(PDF:112KB)
(第2次試験 合格者選考基準及び実施状況についてテキスト版)(テキスト:1KB)
※ 令和2年度より、第1次試験及び第2次試験の種類ごとの得点を、それぞれの選考結果通知に掲載して郵送しています。したがって、口頭の請求による試験結果の開示は行いません。なお、神奈川県個人情報保護条例19条に基づいて、自己情報の開示請求(請求書による請求)を利用する場合は、次のリンク先にある自己情報開示制度をご覧ください。
第1次試験 合格者選考基準及び実施状況について(PDF:104KB)
(第1次試験 合格者選考基準及び実施状況についてテキスト版)(テキスト:1KB)
この選考は、障がいのある人を対象に、令和5年度採用予定の神奈川県立学校の実習助手を採用するために実施するものです。
実習助手(総合) 4人程度
県立高等学校における理科、家庭のほか各教科の実験、実習等について、教諭の職務を助ける。
※その他の業務として、資料作成、印刷業務、会計業務、部活動顧問等があります。
(1)昭和38年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人
(2)次のいずれかに該当する人(受験申込期限の令和4年9月28日までに要件を満たし、かつ第1次選考時及び第2次選考時に有効なものに限る)
※手帳等は、第1次選考試験当日に持参してください。また、その後採用までの間に手帳等の提示を求めることがあります。
(3)次のいずれかに該当する人は、受験できません。
※外国籍の人も受験できます。ただし、外国籍の人で就労が制限される在留資格の人は受験できません。
令和5年4月1日
(1)第1次選考
ア 日時
・令和4年10月23日(日曜日)
・受付開始 午後1時00分
・受付終了 午後1時30分
イ 会場(予定)
・神奈川県立神奈川総合高等学校(神奈川県横浜市神奈川区平川町19-2)
※10月中旬に発行される受験票で会場を指定しますが、災害等やむをえない都合により上記の会場を変更する場合があります。その際は、ホームページでお知らせします。
※試験当日は、受験票を持参し、受付に提示してください。
※試験当日は、140円分の切手を持参ください。(第1次選考試験結果通知送付封筒用)
※受付終了時刻までに試験会場の建物に入場していない場合は受験ができません。
(2)第2次選考
・令和4年11月下旬
※第1次選考の合格者について実施します。
※詳細は第1次選考の合格者に対して通知します。
応募方法や、選考方法等、詳しい内容については次の【令和4年度実施 障がいのある人を対象とした神奈川県立学校教育職員(実習助手)採用候補者選考試験 受験案内】をご覧ください。
令和4年度 障がいのある人を対象とした神奈川県立学校教育職員(実習助手)採用候補者選考試験 受験案内(PDF:330KB)
令和4年度 実習助手(総合)受験申込書(エクセル:18KB)
【令和4年度 実習助手(総合)受験申込書】をプリントアウトできる環境がない方は、次の一覧に記載している施設で【令和4年度実施 障がいのある人を対象とした神奈川県立学校教育職員(実習助手)採用候補者選考試験 受験案内】と【令和4年度 実習助手(総合)受験申込書】を9月2日から配布しますのでご利用ください。
受験案内配布場所
教育局行政部教職員人事課 | 横浜市中区日本大通1 県庁東庁舎10階 |
情報公開広聴課県政情報センター | 横浜市中区日本大通1 県庁新庁舎2階 |
情報公開広聴課横浜駐在事務所内 横浜地域県政情報コーナー |
横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター2階 |
かながわ県民活動サポートセンター |
横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター8階 |
県立図書館 | 横浜市西区紅葉ヶ丘9-2 |
地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ) | 横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1 |
かながわ労働センター | 横浜市中区寿町1-4 |
川崎県民センター内 川崎地域県政情報コーナー |
川崎市幸区堀川町580 ソリッドスクエア2階 |
県立川崎図書館 | 川崎市高津区坂戸3-2-1 |
川崎市立中原図書館 | 川崎市中原区小杉町3-1301 |
県央地域県政総合センター(高相合同庁舎)内 県央地域県政情報コーナー |
相模原市南区相模大野6-3-1 |
県央地域県政総合センター(津久井合同庁舎)内 津久井分室 |
相模原市緑区中野937-2 |
相模原市立津久井生涯学習センター | 相模原市緑区三ヶ木414 |
横須賀三浦地域県政総合センター内 横須賀三浦地域県政情報コーナー |
横須賀市日の出町2-9-19 |
鎌倉保健福祉事務所 三崎センター | 三浦市三崎町六合32 |
県央地域県政総合センター(厚木合同庁舎)内 県央地域県政情報コーナー |
厚木市水引2-3-1 |
湘南地域県政総合センター内 湘南地域県政情報コーナー |
平塚市西八幡1-3-1 |
平塚市青少年会館 | 平塚市浅間町12-41 |
藤沢県税事務所 | 藤沢市鵠沼石上2-7-1 |
平塚保健福祉事務所 秦野センター | 秦野市曽屋2-9-9 |
県西地域県政総合センター(小田原合同庁舎)内 県西地域県政情報コーナー |
小田原市荻窪350-1 |
県西地域県政総合センター(足柄上合同庁舎)内 県西地域県政情報コーナー |
足柄上郡開成町吉田島2489-2 |
東京事務所 | 東京都千代田区平河町2-6-3 |
受験に際して特に配慮を希望する場合は、受験申込書と一緒に「試験における配慮事項について」を送付の上、同時に教職員人事課教職員採用グループの連絡先(045-210-8190)までお問合せください。
試験における配慮事項について(PDF版)(PDF:93KB)
(配慮事項の例)
点字、拡大印刷、手話通訳、指示事項の文書による伝達、試験会場における配慮など
障害者の雇用の促進等に関する法律に基づき、毎年、障害者雇用状況の報告を行う必要があります。
そのため、本選考最終合格者には、採用時にも教育委員会において手帳等の内容の確認を行います。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は教育局 行政部教職員人事課です。