移住セミナー・相談会
新着一覧
2021年2月16日 第9回神奈川県移住セミナー(三浦市)の情報を掲載しました。
2021年2月16日 第8回神奈川県移住セミナー(山北町)の情報を掲載しました。
2021年2月16日 第7回神奈川県移住セミナー(神奈川西エリア)の情報を掲載しました。
2021年1月27日 二宮町が毎月第3土曜日にオンライン個別移住相談会を開催します。
移住セミナー
「神奈川県移住セミナー」開催!
市町村の職員や先輩移住者から、まちの魅力や生活状況などの話を聞くことができます。
セミナーの後半は個別相談会を実施するので、気になることは直接質問することもできます。
移住先として神奈川県に興味がある方はぜひご参加ください!
テーマは「先輩移住者が語る!単身・子育て世代のテレワーク移住・二拠点居住×神奈川県三浦市」です。
地方でのテレワークに興味がある方、東京100㎞圏内で移住先を探している方、三浦市への移住・二拠点居住を検討している方は大歓迎です。ぜひご参加ください!
※WEB会議アプリ(ZOOM)を使用したオンライン形式のセミナーです。
開催日時 |
令和3年3月13日(土曜日)13時30分から15時10分まで |
参加市町村 |
三浦市 |
内容 |
(1)三浦市の紹介 (2)ゲストのトークライブ ・子育て世代の都内と三浦の二拠点暮らしのススメ ・コロナ禍移住後の三浦市でのリモートワーク実践ノウハウ (3)ゲストのクロストーク(参加者の質問にも極力答えます) |
参加費 | 無料 |
定 員 |
会場:50名【要参加申込】 |
申込締切 | 令和3年3月11日(木曜日) |
共 催 |
認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター |
申込方法 |
お申込みフォーム→以下のURLからアクセスしてお申し込みください。 https://forms.gle/9hr2dsi7fYquxb227 |
お問合せ先 |
三浦市政策課 TEL 046-882-1111(代表)内戦206 E-mail seisaku0101@city.miura.kanagawa.jp |
参加方法等 |
セミナーに参加するためのZOOMのID・パスワード・URLを当日までにメールでお送りします。 ※万が一、当日になってもメールが届かない場合は、ご連絡ください。 ※メールは申込みの際にご連絡いただいたメールアドレスあてにお送りします。ご入力の際には、お間違いのないようご注意ください。 インターネット通信が可能な端末と環境をご用意ください。 ※通話・通信料はご自身での負担となります。(Wi-Fi環境でのご利用をおすすめします。) ご参加方法に不安がある場合は、上記「申込方法」記載の連絡先へ事前にご相談ください。 |
☆第9回神奈川県移住セミナーのチラシ(PDF:589KB)(別ウィンドウで開きます)
加形 拓也 さん (先輩二拠点居住者) |
下村 憲司 さん (先輩テレワーク移住者) |
菊地 未来 さん (聞き手) |
妻・7歳娘・4歳息子の4人家族。築地と三浦市をいったりきたりしながら暮らしている。ご本人は汐留の広告会社で働き、妻は料理研究家。こどもが生まれる前から週末にドライブをしがてら不動産屋を回る「二拠点移住下見」をすること約20地域。世界でもダントツに素晴らしいと思えた三浦に拠点を持つことを決心。 |
ITベンチャー系企業に勤務。位置情報ビッグデータを用いた地方創生に携わる。コロナ禍でのテレワーク勤務をきっかけに、かねてからよく遊びに行っていた三浦市に移住。近所のおじいちゃんおばあちゃんの見守りをしたり、町内会の草刈りに積極的に参加したりと、大好きな三浦市を少しでも良くしていくために活動している。 |
三浦市出身。大学では建築を専攻し、地元の空き家問題に危機感を持ったことから、2018年に合同会社MISAKI STAYLE(ミサキステイル)を設立した。 「三浦の入口・窓口」として、移住・創業・空き家相談・朝めし屋を手がけている。 |
テーマは「山北町の暮らし~自然とともに生きる~」です。
神奈川県最西端の山北町での自然と寄り添った暮らしを先輩移住者のインタビュー映像を通してご紹介します!
「自然に囲まれた環境で暮らしてみたい!でも、都心や周辺への利便性は欲しい!」という方におすすめです♪
◆WEB会議アプリ(ZOOM)を使用したオンライン形式のセミナーです。
開催日時 |
令和3年3月11日(木曜日)19時00分から20時00分まで |
参加市町村 |
山北町 |
参加費 | 無料 |
定 員 |
なし |
申込締切 | 令和3年3月8日(月曜日) |
共 催 |
認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター |
参加方法 |
当日は以下の「ZOOM」のURLからご入室ください。 https://furusatokaiki.zoom.us/j/86846987586 ※インターネット通信が可能な端末と環境をご用意ください。(Wi-Fi環境でのご利用をおすすめします。) |
資料送付・ 個別相談のお申込み |
当日使用する資料の事前送付や個別相談(セミナー開催日とは別日となります。)をご希望の方は、以下の申込みフォームからお申込みください。 【申込締切:3月8日(月曜日)】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSddhGMaKpnbRd00BIR cOyORk7yHfwhFeeeOSCGyGon4EbebqQ/viewform ◆当日のQ&Aコーナーでのご質問も上記申込フォームから募集しています! |
お問合せ先 |
電話番号 (代表)03-6273-4401 (移住相談員)070-4127-5905/090-1697-6535 ※電話受付時間 10時00分から18時00分まで メールアドレス:kanagawa@furusatokaiki.net |
☆第8回神奈川県移住セミナーのチラシ(PDF:1,119KB)(別ウィンドウで開きます)
今回のテーマは『今こそ「住みながら働く」神奈川西エリア』です。
都会では味わえない、ゆったりとした時間が流れる暮らしと、
仕事を変えることなく、都会にも通える利便性の高い暮らしの両方を叶える
「神奈川西エリア」をのぞいてみませんか?
このセミナーでしか聞けない話もありますので、ぜひご参加ください!
◆WEB会議アプリ(ZOOM)を使用したオンライン形式のセミナーです。
開催日時 |
令和3年3月7日(金曜日)18時00分から20時00分まで |
参加市町村 |
小田原市 南足柄市 中井町 大井町 松田町 山北町 箱根町 湯河原町 |
参加費 | 無料 |
定 員 |
会場:20組(先着順) |
申込締切 | 令和3年3月3日(水曜日) |
共 催 |
認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター |
申込方法 |
お申込みフォーム→以下のURLからアクセスしてお申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfq5GuHtTg_ ntW3ihVsZFS95S9we9xkxTkz0aANVvClHICeWg/viewform 電話もしくはメールの場合、下記の事項をお知らせください。 (1)氏名・ふりがな (2)年齢 (3)住所 (4)電話番号 (5)メールアドレス (6)個別相談を希望する市町村(予約制)※個別相談は別日程となります。
電話番号 (代表)03-6273-4401 (移住相談員)070-4127-5905/090-1697-6535 ※電話受付時間 10時00分から18時00分まで メールアドレス:kanagawa@furusatokaiki.net |
参加方法等 |
セミナーに参加するためのZOOMのID・パスワード・URLを当日までにメールでお送りします。 ※万が一、当日になってもメールが届かない場合は、ご連絡ください。 ※メールは申込みの際にご連絡いただいたメールアドレスあてにお送りします。ご入力の際には、お間違いのないようご注意ください。 インターネット通信が可能な端末と環境をご用意ください。 ※通話・通信料はご自身での負担となります。(Wi-Fi環境でのご利用をおすすめします。) ご参加方法に不安がある場合は、上記「申込方法」記載の連絡先へ事前にご相談ください。 |
☆第7回神奈川県移住セミナーのチラシ(PDF:988KB)(別ウィンドウで開きます)
<第6回神奈川県移住セミナー>
※ 募集は締め切りました。
今回のテーマは「東京から1時間!自然豊かな愛川・清川で暮らす」です。
愛川町で有機農業に取り組んでいる先輩移住者がゲストスピーカーとして来るほか、
神奈川県宅地建物取引協会の方に住宅相談もできますので、ぜひご参加ください!
※セミナーは会場でのリアル開催ですが、ライブ配信することが決定しました。
オンラインではお申込み無しでご覧いただけます。
お時間になりましたら、下記URLよりご覧ください。
https://furusatokaiki.zoom.us/j/85899248967?pwd=cUdxcC9Rd3NYaTdGZVNmd05vYitrQT09
開催日時 |
令和2年12月20日(日曜日)13時00分から14時30分まで |
開催場所 |
東京交通会館8階 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 東京都千代田区有楽町2-10-1 4階 セミナールームC |
参加団体等
|
主催:神奈川県県央地域県政総合センター 共催:認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター 参加自治体:愛川町、清川村 |
参加費 | 無料 |
定 員 |
会場:10名 オンライン:定員無し |
申込締切 | 12月19日(土曜日) |
共 催 |
認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター |
申込方法 |
会場への参加をご希望の方は、以下のURLからお申込みフォームにアクセスしてお申し込みください。 https://www.furusatokaiki.net/seminar_detail/?event_id=251641 |
参加方法等 |
セミナーは会場でのリアル開催ですが、ライブ配信することが決定しました。 オンラインではお申込み無しでご覧いただけます。 お時間になりましたら、下記URLよりご覧ください。 https://furusatokaiki.zoom.us/j/85899248967?pwd=cUdxcC9Rd3NYaTdGZVNmd05vYitrQT09 |
詳しくは下記PDFファイル「第6回神奈川県移住セミナーのチラシ」をご覧ください。
第6回神奈川県移住セミナーのチラシ(PDF:928KB)(別ウィンドウで開きます)
<ゲストプロフィール>
北原 瞬 さん(有機農業・愛川町在住) |
愛川町内で「有機農園けのひ」を営む北原さんは、大学卒業後、都内の旅行会社に就職。その後、有機栽培の農家を志し、東京都八王子市で就農し、経営規模拡大のため2014年に愛川町へUターン。現在は約2ヘクタールの畑で、年間約80種類の野菜を育てています。 農園では、農薬や化学肥料を使わずに有機肥料などを使用して、微生物を活かした土をつくり、野菜たちがそれぞれの個性を主張するような、元気な野菜づくりに取り組んでいます。また、ひまわりオイルやみそなどの加工品の販売や収穫イベントのほか、自身でニワトリを飼育し、農畜連携による循環型農業などにも取り組んでいます。 |
<第5回神奈川県移住セミナー>
※ 募集は締め切りました。
今回のテーマは「山エリア」です!
神奈川県内の豊かな自然環境を有する市町村が、四季折々の自然と調和したライフスタイルをご提案します。
地域で開催されるイベントの情報もありますので、ぜひご参加ください♪
先輩移住者も出演予定です。
◆WEB会議アプリ(ZOOM)を使用したオンライン形式のセミナーです。
開催日時 |
令和2年12月4日(金曜日)18時00分から20時30分まで |
開催場所 |
WEB会議システム「Zoom」を使用します。 |
参加市町村 |
南足柄市・大井町・松田町・箱根町・清川村 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 20組(完全予約制) |
申込締切 | 12月2日(水曜日) |
主 催 |
神奈川県 |
共 催 |
認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター |
申込方法 |
お申込みフォーム→以下のURLからアクセスしてお申し込みください。 https://www.furusatokaiki.net/seminar_contact/?event_id=244239 電話もしくはメールの場合、下記の事項をお知らせください。 (1)氏名・ふりがな (2)年齢 (3)住所 (4)電話番号 (5)メールアドレス (6)個別相談を希望する市町村(予約制) 電話番号:03-6273-4401(代表)/070-4127-5905(移住相談員) メールアドレス:kanagawa@furusatokaiki.net |
参加方法等 |
セミナーに参加するためのZOOMのID・パスワード・URLを当日までにメールでお送りします。 ※万が一、当日になってもメールが届かない場合は、ご連絡ください。 ※メールは申込みの際にご連絡いただいたメールアドレスあてにお送りします。ご入力の際には、お間違いのないようご注意ください。 インターネット通信が可能な端末と環境をご用意ください。 ※通話・通信料はご自身での負担となります。(Wi-Fi環境でのご利用をおすすめします。) ご参加方法に不安がある場合は、上記「申込方法」記載の連絡先へ事前にご相談ください。 |
詳しくは下記PDFファイル「第5回神奈川県移住セミナーのチラシ」をご覧ください。
第5回神奈川県移住セミナーのチラシ(PDF:910KB)(別ウィンドウで開きます)
<第4回神奈川県移住セミナー>
※ 募集は締め切りました。
☆WEB会議アプリ(ZOOM)を使用したオンライン形式のセミナーです。
開催日時 |
令和2年11月21日(土曜日)13時00分から15時30分まで |
開催場所 |
WEB会議システム「Zoom」を使用します。 |
参加市町 |
三浦市・二宮町 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 15組(完全予約制) |
申込締切 | 11月18日(水曜日) |
主 催 |
神奈川県 |
共 催 |
認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター |
申込方法 |
お申込みフォーム→以下のURLからアクセスしてお申し込みください。 https://www.furusatokaiki.net/seminar_contact/?event_id=244939 電話もしくはメールの場合、下記の事項をお知らせください。 (1)氏名・ふりがな (2)年齢 (3)住所 (4)電話番号 (5)メールアドレス (6)個別相談を希望する市町(予約制) 電話番号:03-6273-4401(代表)/070-4127-5905(移住相談員) メールアドレス:kanagawa@furusatokaiki.net |
参加方法等 |
セミナーに参加するためのZOOMのID・パスワード・URLを当日までにメールでお送りします。 ※万が一、当日になってもメールが届かない場合は、ご連絡ください。 ※メールは申込みの際にご連絡いただいたメールアドレスあてにお送りします。ご入力の際には、お間違いのないようご注意ください。 インターネット通信が可能な端末と環境をご用意ください。 ※通話・通信料はご自身での負担となります。(Wi-Fi環境でのご利用をおすすめします。) ご参加方法に不安がある場合は、上記「申込方法」記載の連絡先へ事前にご相談ください。 |
詳しくは下記PDFファイル「第4回神奈川県移住セミナーのチラシ」をご覧ください。
第4回神奈川県移住セミナーのチラシ(PDF:1,101KB)(別ウィンドウで開きます)
<参加自治体紹介>
三浦市 |
二宮町 |
都会から1時間ほどの距離にあり、3方を囲む豊かな海と壮大な畑が広がっています。夏は都心から近くて便利な海水浴場として親しまれています。また、滅多に雪が降らず、真冬も比較的暖かく快適に過ごすことができます。変化に富んだ自然に恵まれ、雄大な畑や美しい海岸線を毎日見られることに加え、おいしい魚介や野菜、地元の人々の温かい人柄も魅力です。 セミナーでは、移住者受入連携企業や、リモートワーカーの移住者をご紹介します! |
約9キロ平方メートルの小さな町は、海と山に囲まれ、ノスタルジックな空気を漂わす古民家や古い商店、それらと順応するかのようなスタイルのある隠れ家的なショップが点在しています。そこには、心地よい距離で育まれてきた温かな人間関係があります。 気候は温暖で、豊富な自然と新鮮な海の幸・山の幸に加え、純朴な風土とすばらしい生活環境です。 セミナーでは、先輩移住者から二宮町での生活の生の声をお届けします!
|
<第3回神奈川県移住セミナー>
※ 募集は締め切りました。
☆WEB会議アプリ(ZOOM)を使用したオンライン形式のセミナーです。
「かながわ」といえば、国内でも指折りの都市化が進んだ県です。
しかし!そんな「かながわ」でも、農業、林業、水産業はしっかりと頑張っています!
また、「かながわの農林水産業」には、昔からの農家、林業者や漁師の方々だけでなく、他分野から参入される方も大勢いらっしゃいます。
今回のセミナーでは、そんな「かながわの農林水産業」の実情や魅力について、県と町からお話しします♪
開催日時 |
令和2年11月7日(土曜日)13時00分から15時30分まで |
開催場所 |
WEB会議システム「Zoom」を使用します。 |
参加市町村等 |
神奈川県農地課・森林再生課・水産課 二宮町・山北町・愛川町 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 15組(完全予約制) |
申込締切 | 11月4日(水曜日) |
主 催 |
神奈川県 |
共 催 |
認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター |
申込方法 |
お申込みフォーム→以下のURLからアクセスしてお申し込みください。 https://www.furusatokaiki.net/seminar_contact/?event_id=241419
電話もしくはメールの場合、下記の事項をお知らせください。 (1)氏名・ふりがな (2)年齢 (3)住所 (4)電話番号 (5)メールアドレス (6)個別相談を希望する町(予約制) 電話番号:03-6273-4401(代表)/070-4127-5905(移住相談員) メールアドレス:kanagawa@furusatokaiki.net |
参加方法等 |
セミナーに参加するためのZOOMのID・パスワード・URLを当日までにメールでお送りします。 ※万が一、当日になってもメールが届かない場合は、ご連絡ください。 ※メールは申込みの際にご連絡いただいたメールアドレスあてにお送りします。ご入力の際には、お間違いのないようご注意ください。 インターネット通信が可能な端末と環境をご用意ください。 ※通話・通信料はご自身での負担となります。(Wi-Fi環境でのご利用をおすすめします。) ご参加方法に不安がある場合は、上記「申込方法」記載の連絡先へ事前にご相談ください。 |
詳しくは下記PDFファイル「第3回神奈川県移住セミナーのチラシ」をご覧ください。
第3回神奈川県移住セミナーのチラシ(PDF:1,085KB)(別ウィンドウで開きます)
<ゲストプロフィール>
冨田 陽子(とみた ようこ)さん |
山北町からは、2016年に山北町の共和地区に移住した林業家の冨田さんがリモートで出演します。山北町の移住体験談を聞けますので、ぜひご参加ください。 |
☆二宮町からも先輩移住者のお話があります。お楽しみに!
<第2回神奈川県移住セミナー>
※ 募集は締め切りました。
☆WEB会議アプリ(ZOOM)を使用したオンライン形式のセミナーです。
相模湾に面した海岸線の中央には、日本有数のビーチタウンである湘南エリアがあり、
三浦半島から湯河原まて続く長い海岸線には、美しい砂浜や緑に包まれた岬、
釣りや磯遊びが楽しめる岩礁など多様なビーチスポットが点在しています。
今回は、そんな神奈川の海エリアから、4つの市町の魅力をご紹介します!
開催日時 |
令和2年10月23日(金曜日)18時00分から20時30分まで |
開催場所 |
WEB会議システム「Zoom」を使用します。 |
参加市町村 | 三浦市・茅ヶ崎市・二宮町・湯河原町 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 15組(完全予約制) |
申込締切 | 10月21日(水曜日) |
主 催 |
神奈川県 |
共 催 |
認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター |
申込方法 |
お申込みフォーム→以下のURLからアクセスしてお申し込みください。 https://www.furusatokaiki.net/seminar_contact/?event_id=240804
電話もしくはメールの場合、下記の事項をお知らせください。 (1)氏名・ふりがな (2)年齢 (3)住所 (4)電話番号 (5)メールアドレス (6)個別相談を希望する市町(予約制) 電話番号:03-6273-4401(代表)/070-4127-5905(相談員) メールアドレス:kanagawa@furusatokaiki.net |
参加方法等 |
セミナーに参加するためのZOOMのID・パスワード・URLを当日までにメールでお送りします。 ※万が一、当日になってもメールが届かない場合は、ご連絡ください。 ※メールは申込みの際にご連絡いただいたメールアドレスあてにお送りします。ご入力の際には、お間違いのないようご注意ください。 インターネット通信が可能な端末と環境をご用意ください。 ※通話・通信料はご自身での負担となります。(Wi-Fi環境でのご利用をおすすめします。) ご参加方法に不安がある場合は、上記「申込方法」記載の連絡先へ事前にご相談ください。 |
詳しくは下記PDFファイル「第2回神奈川県移住セミナーのチラシ」をご覧ください。
第2回神奈川県移住セミナーのチラシ(PDF:1,327KB)(別ウィンドウで開きます)
<第1回神奈川県移住セミナー>【満員御礼】
※ 定員に達したので募集を締め切りました。
神奈川では、都会の便利さを捨てずに「ちょこっと田舎」ぐらしができます。
移住から二拠点居住まで…あなたに合ったライフスタイルがきっと見つかります!
開催日時 |
令和2年9月11日(金曜日)18時00分から20時30分まで |
開催場所 |
ふるさと回帰支援センター:東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館4階セミナーコーナーC・D |
参加市町村 | 相模原市、南足柄市、二宮町、湯河原町、愛川町 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 15名程度(完全予約制) |
主 催 |
神奈川県 |
共 催 |
認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター |
申込方法 |
※定員に達したので募集を締め切りました。 |
新型コロナウイルス感染防止対策 |
受付時にアルコール消毒液による除菌および体温測定(非接触型検温器)、体調確認のための「チェックシート」への記載および提出と、マスクの常時着用にご協力をお願いします。また、飲食物の持込は禁止(フタ付の飲み物は可)です。 会場では以下の感染防止対策を施します。 (対策の詳細は参加者の皆様に別途ご連絡します。) 人と人との距離を十分に確保します。 個別相談時には飛沫防止用パーテーションを設置します。 (※当日のご質問はパーテンション越しで個別相談の時間に受け付けます。) 個別相談は1ブースにつき1組ずつ実施します。 |
<ゲストプロフィール>
田村 吾郎(たむら ごろう)さん |
佐藤 鉄郎(さとう てつお)さん |
「わんぱく自然農園たむそん」の園長である田村さんは、自然農法の農家を志し、2012年愛川町に移住。町内の約1ヘクタールの畑の「地力」を生かし、「無農薬・無肥料」にこだわり、本来の味わいと豊富な栄養価をもつ野菜作りに取り組む。 農園では、たむそんの野菜に触れ合っていただくきっかけ作りとして、「わんぱくホリデイ!」を開催。野菜をみんなで食べたり、家族揃って楽しめるワークショップを企画している。 |
(一社)藤野観光協会の事務局長である佐藤さんは、東京都三鷹市から相模原市緑区に移住し、縁あって観光協会の仕事に従事しており、今年で8年目になる。 「藤野が面白い、藤野で面白いことをやってみたい」、そんなふうに考える人にこそ移り住んでほしいという想いで移住促進に取り組んでいる。 日帰りで里山ライフを体感できる「藤野里山体験ツアー」も運営している。 |
☆このほか、二宮町からも先輩移住者のお話が聞けます。お楽しみに!
市町村による個別移住相談会
二宮町がオンライン個別移住相談会を開催!
二宮町がZoomを使用したオンラインでの個別移住相談会を開催しています。
開催日は毎月第3土曜日です。
二宮町への移住をご希望の方や、少しでも二宮町に興味がおありの方、二宮町を知ってみたいという方はぜひご参加ください!
詳細は二宮町のホームページ(別ウィンドウで開きます)からご覧いただけます。
☆チラシは「二宮町個別移住相談会」(PDF:1,869KB)をご覧ください。