【終了しました】離職者等委託訓練「専門人材育成コース」平成30年4月生応募状況一覧

専門人材育成コースは、国家資格等の取得や専門スキルを習得することにより、正社員就職を目指すコースで、神奈川県が民間の専門学校等に委託して実施する公共職業訓練です。
※ハローワーク事前手続期間:平成30年2月21日(水曜)から3月5日(月曜)(土日を除く9日間)
※必要書類の郵送到着締切日:平成30年3月8日(木曜)
募集訓練科
※訓練番号11については、最少実施人数に満たないため、中止となりました。
訓練期間 (1年)平成30年4月から平成31年3月まで
訓練番号 | 訓練科名 | 実施機関 | 最寄駅 | 定員 (人) |
応募者数 (人) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 調理科 | 学校法人鈴木学園 厚木調理師学校 |
本厚木 | 18 | 16 |
訓練期間 (2年)平成30年4月から平成32年3月まで
訓練番号 | 訓練科名 | 実施機関 | 最寄駅 | 定員(人) | 応募者数(人) |
---|---|---|---|---|---|
2 | 介護福祉科(本厚木) | 公益財団法人横浜YMCA YMCA健康福祉専門学校 |
本厚木 | 12 | 2 |
3 | 介護福祉科(平塚) | 学校法人鶴嶺学園 神奈川社会福祉専門学校 |
平塚 | 10 | 3 |
4 | 介護福祉科(東戸塚) | 学校法人彩煌学園 湘南医療福祉専門学校 |
東戸塚 | 12 | 6 |
5 | 介護福祉士学科 | 学校法人大原学園 大原医療秘書福祉保育専門学校横浜校 |
神奈川、反町、東神奈川 | 10 |
6 |
訓練番号 | 訓練科名 | 実施機関 | 最寄駅 | 定員(人) | 応募者数(人) |
---|---|---|---|---|---|
6 | こども保育学科 | 学校法人大原学園 大原医療秘書福祉保育専門学校横浜校 |
神奈川、反町、東神奈川 | 20 | 12 |
7 | 保育士養成科 | 学校法人岩谷学園 岩谷学園テクノビジネス横浜保育専門学校 |
横浜 | 24 | 23 |
8 | 保育学科 【女性対象】 | 学校法人三幸学園 小田原短期大学 |
小田原 | 24 | 5 |
訓練番号 | 訓練科名 | 実施機関 | 最寄駅 | 定員(人) | 応募者数(人) |
---|---|---|---|---|---|
9 | ビューティー スタイリスト科 |
学校法人岩谷学園 岩谷学園アーティスティックB 横浜美容専門学校 |
横浜 | 15 | 4 |
訓練番号 | 訓練科名 | 訓練実施機関 | 最寄駅 | 定員(人) | 応募者数(人) |
---|---|---|---|---|---|
10 | 食物栄養学科【女性対象】 | 学校法人三幸学園 小田原短期大学 |
小田原 | 12 | 13 |
訓練番号 | 訓練科名 | 訓練実施機関 | 最寄駅 | 定員(人) | 応募者数(人) |
---|---|---|---|---|---|
11 | ※「中止コース」 応用生物科学科 (動物看護コース) |
学校法人湘央学園 湘央生命科学技術専門学校 |
海老名 | 12 | 2 |
訓練番号 | 訓練科名 | 訓練実施機関 | 最寄駅 | 定員(人) | 応募者数(人) |
---|---|---|---|---|---|
12 | グローバルICT学科 | 学校法人深堀学園 外語ビジネス専門学校 |
川崎 | 5 | 11 |
13 | ロボット・IoTソフト科 | 学校法人YSE学園 横浜システム工学院専門学校 |
希望ヶ丘 | 18 | 2 |
訓練番号 | 訓練科名 | 訓練実施機関 | 最寄駅 | 定員(人) | 応募者数(人) |
---|---|---|---|---|---|
14 | ファッションビジネス科 | 学校法人岩崎学園 横浜fカレッジ |
横浜 | 6 | 2 |
訓練番号 | 訓練科名 | 訓練実施機関 | 最寄駅 | 定員(人) | 応募者数(人) |
---|---|---|---|---|---|
15 | 国際ビジネス学科 (貿易・航空ビジネスコース) |
学校法人深堀学園 外語ビジネス専門学校 |
川崎 | 5 | 7 |
ハローワーク 事前手続期間 (受講申込・選考予約) |
平成30年2月21日(水曜)から3月5日(月曜) 土日を除く |
事前手続後、簡易書留郵送期限 | 平成30年3月6日(火曜)※消印有効 ※郵送到着締切日:3月8日(木曜)必着 |
選考結果発送日 | 平成30年3月19日(月曜)※受講の可否通知日発送日 |
訓練期間 | 1年間(平成30年4月から平成31年3月) 2年間(平成30年4月から平成32年3月) |
対象者 |
次の(1)、(2)のいずれかに該当する離職者であって、正社員就職を目指しており、ハローワークに求職者登録をしている方のうち、アからキのいずれにも該当する方。 |
費用 | 入学金、受講料は無料です。 教科書代、教材費、実習用被服、災害傷害保険等は自己負担です。(詳細については、 募集案内をご覧ください。 必修単位を修得できなかった場合の補講や、追試費用等は自己負担です。 訓練実施機関外での実習がある場合、実習先までの交通費及び実習先に提出する健康 診断書等に係る費用は、自己負担です。 |
雇用保険 | 雇用保険受給資格のある方が、公共職業安定所長の指示により受講する場合は、訓練 修了まで基本手当、技能習得手当(受講手当(40日を限度)、通所手当)が受けられま す。 |
選考 | 書類選考(委託訓練受講申込書)、面接、作文及び筆記試験等で行います。 公共職業安定所長の受講指示を得られる方が優先されます。 【選考時の持ち物】 各訓練実施機関にて行う選考【面接・作文・筆記試験等)時に、高等学校の卒業等証明 書【大学入学資格検定、高等学校卒業程度認定試験等を含む)の提出が必要です。 (ただし、訓練番号1の「調理科」を除く。) |
その他 | この訓練は、訓練実施機関である専門学校等の本科生と一緒の授業を受けます。 ただし、本科生と異なり、留年制度はありません。 修了の見込みがなくなった場合、退校になります。 |
問合せ先 | 募集案内についての問合せ先 人材育成支援センター(電話 045-363-1992) 訓練受講に関する相談、訓練受講の申込みに関する問合せ先 各ハローワーク |
※平成30年度の県の当初予算が成立しなかった場合、中止になることがあります。
※訓練番号1は、学歴に関わらず申込みができます。
※訓練番号8と訓練番号10は、女性を対象とした訓練です。