ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県域・県勢情報 > 人口統計・国勢調査 > 国勢調査 > 平成17年国勢調査 第1次基本集計結果(神奈川県の確定数)
更新日:2022年4月4日
ここから本文です。
平成17年国勢調査第1次基本集計結果(神奈川県の確定数)
平成17年10月1日現在で実施された平成17年国勢調査の第1次基本集計(確定数)が、総務省統計局から平成18年10月31日に公表されましたので神奈川県分の概要をとりまとめました。
その特徴としては次のとおりです。
前回の平成12年国勢調査(以下「12年調査」という。)に比べ、人口は301,623人、3.6%(全国第2位)の増加、世帯数は250,633世帯、7.5%の増加となっています。
人口を男女別にみると、男性が4,444,555人、女性が4,347,042人で、男性が97,513人多く、性比(女性100人に対する男性の数)は102.2と全国一高くなっています。
人口を年齢(3区分)別にみると、年少人口(0~14歳)は、1,184,631人、13.5%で、国勢調査開始以来最低の割合となりました。生産年齢人口(15~64歳)は、6,088,141人、69.2%(全国第2位)となっています。老年人口(65歳以上)は、1,480,262人、16.8%で、国勢調査開始以来最高の割合となりましたが、それでも全国で3番目に低い割合となっています。
配偶関係での未婚率をみると、男性は35.2%で全国第3位、女性は24.9%で全国第6位となっています。
65歳以上親族のいる一般世帯は,1,007,366世帯で、12年調査に比べ、186,571世帯、22.7%増加していますが、一般世帯に占める割合は28.4%と全国で2番目に低くなっています。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は 統計センターです。