令和3年度神奈川県学校基本統計速報の概要(学校基本調査の結果速報)
・県内の学校数は、幼稚園が628園となり前年度より6園の減少、幼保連携型認定こども園が149園となり前年度より13園の増加。
・在学者数は、幼稚園で6,047人、小学校で3,652人、高等学校で4,299人の減少。幼保連携型認定こども園で1,416人の増加、中学校で1,890人の増加。
(増減については、前年度の確定値との比較を表しています。)
調査結果の概要
学校数
- 幼稚園は628園で、前年度より6園減
- 幼保連携型認定こども園は149園で、前年度より13園増
- 小学校は885校で、前年度より2校減
- 中学校は472校で、前年度より1校減
- 義務教育学校は3校で、前年度と同数
- 高等学校は231校で、前年度と同数
- 高等学校(通信制)は6校で、前年度と同数
- 中等教育学校は5校で、前年度と同数
- 特別支援学校は53校で、前年度と同数
- 専修学校は106校で、前年度より2校減
- 各種学校は12校で、前年度と同数
在学者数
- 幼稚園は9万7566人で、前年度より6047人減
- 幼保連携型認定こども園は2万3010人で、前年度より1416人増
- 小学校は45万1099人で、前年度より3652人減
- 中学校は22万6599人で、前年度より1890人増
- 義務教育学校は1536人で、前年度より6人減
- 高等学校は19万5931人で、前年度より4299人減
- 高等学校(通信制)は4880人で、前年度より191人減
- 中等教育学校は3911人で、前年度より126人増
- 特別支援学校は8123人で、前年度より36人減
- 専修学校は2万8055人で、前年度より76人増
- 各種学校は3371人で、前年度より137人減
教員数(本務者)
- 幼稚園は7537人で、前年度より12人減
- 幼保連携型認定こども園は3339人で、前年度より344人増
- 小学校は2万6227人で、前年度より158人増
- 中学校は1万4788人で、前年度より136人増
- 義務教育学校は130人で、前年度より4人減
- 高等学校は1万3034人で、前年度より41人増
- 高等学校(通信制)は133人で、前年度より6人減
- 中等教育学校は263人で、前年度より14人増
- 特別支援学校は4838人で、前年度より22人減
- 専修学校は1612人で、前年度より4人増
- 各種学校は388人で、前年度より1人減
注意:幼保連携型認定こども園の教員数は、教育・保育職員数を記載
在学者数の推移(幼稚園・幼保連携型認定こども園・小学校・中学校・高等学校)

- 幼稚園の在園者数は9万7566人で、前年度より6047人(5.8%)減少(平成25年度から9年連続で減少)
- 幼保連携型認定こども園の在園者数は2万3010人で、前年度より1416人(6.6%)増加(平成28年度から6年連続で増加)
- 小学校の在学者数は45万1099人で、前年度より3652人(0.8%)減少(平成22年度から12年連続で減少)
- 中学校の在学者数は22万6599人で、前年度より1890人(0.8%)増加(平成26年度から6年連続で減少していたが、昨年度から2年連続で増加)
- 高等学校の在学者数は19万5931人で、前年度より4299人(2.1%)減少(平成29年度から5年連続で減少)
学校基本調査について
学校基本調査は、学校数、在学者数及び教員数等の学校に関する基本的な事項を明らかにするため、毎年5月1日現在で実施している文部科学省所管の基幹統計調査です。この速報は、令和3年度調査結果のうち、県内に設置されている初等中等教育機関、専修学校及び各種学校について取りまとめたものです。
詳しくは、ウェブサイトhttps://www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/tc30/gakuzi.htmlをご覧ください。
利用上の注意
- 数値は県の集計値であり、文部科学省が公表する数値が確定数となります。
神奈川県統計センター
消費・教育統計課長 島村
電話045-313-7212