【報告】令和時代 新たな気づきが職場を変える!(横須賀市主催)
かながわ男女共同参画センター(かなテラス)では、地域における男女共同参画を推進するため、市町村(政令指定都市を除く)と連携して地域の実情に応じた事業(講座、講演会、シンポジウム等)を実施しています。
令和元年度男女共同参画推進市町村連携事業兼かながわ女性の活躍応援団啓発講座
日程
|
令和元年10月18日(金曜)
13時半から15時まで
|
会場 |
横須賀市役所 本館3号館5階 正庁
(横須賀市小川町11)
|
講演概要 |
第1部 かながわ女性の活躍応援団啓発講座
「女性の管理職登用について」 (13時半から14時)
講師:「かながわ女性の活躍応援サポーター企業」湘南信用金庫 人事部人財育成課課長補佐 飯田 直人氏
内容:地元企業でかながわ女性の活躍応援サポーター企業である湘南信用金庫における女性管理職登用の取組みの発表があった。
趣旨としては、「女性管理職を増やすには、まずは全職員の意識改革と候補生の育成が大切である。」とのこと。
第2部 男女共同参画講演会
「無意識のバイアスを乗り越えて」(14時から15時)
講師:明治学院大学社会学部教授 加藤 秀一氏
内容:無意識のバイアスを含めたバイアス全般の話があった。
趣旨としては、「バイアスを取り除くことは困難であるが、個々人がバイアスに気づき、意識することから始めることが第1歩。併せて、システムとしてバイアスを取り除く仕組みを用意することが重要である。」とのこと。
チラシ:令和時代 新たな気づきが職場を変える!(PDF:358KB)
|
参加者数 |
54名
|
参加者の声 |
- とても良い講演会でした。実例と学術的な視点からといったバランスのとれたもので、大変参考になりました。
- 湘南信用金庫の話は民間の現状を知ることができ、とても良かった。
- 自分には差別はないと言い切れるのか、あらためて振り返る機会となりました。気づきが大切ですね。組織としてのシステムで対応できるものについては、工夫すべきかと思います。
|
主催 |
横須賀市 |
共催 |
かなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター) |