山北つぶらの公園のご利用案内
掲載日:2018年5月1日
施設案内
本公園は、山の地形を極力生かした起伏のある公園なため、傾斜のある園路や階段が多くあります。
歩きやすい靴や服装でご来園ください。
歩きやすい靴や服装でご来園ください。
公園管理事務所
利用時間 9時から16時30分まで
電話 0465-75-0570
FAX 0465-75-0571
住所 足柄上郡山北町都夫良野675-5
電話 0465-75-0570
FAX 0465-75-0571
住所 足柄上郡山北町都夫良野675-5
・狭いですが利用者用スペースがあります。休憩等にご利用ください。
・書棚には植物や野鳥の本があり閲覧できます。
・自動体外式除細動器(AED)があります。
・貸出品受付: 双眼鏡(5台)、自走式車椅子(1台)、移動支援ロボット(1台)
・書棚には植物や野鳥の本があり閲覧できます。
・自動体外式除細動器(AED)があります。
・貸出品受付: 双眼鏡(5台)、自走式車椅子(1台)、移動支援ロボット(1台)
駐車場
利用時間 8時30分から17時まで
駐車台数 乗用車65台、中型車5台、バリアフリー2台
駐車台数 乗用車65台、中型車5台、バリアフリー2台
・お体が不自由等の理由により広場内まで車を乗り入れたい方は、公園管理事務所までご連絡ください。
・自転車、バイク等は駐車場に止めてください。
・自転車、バイク等は駐車場に止めてください。
トイレ
簡易水洗便所
・男女兼用便所 1棟(洋式大便器1、小便器1)
・車椅子対応便所 1棟 (洋式大便器1)オストメイト、簡易ベッドはありません
※時期により仮設トイレを増設することがあります。
・男女兼用便所 1棟(洋式大便器1、小便器1)
・車椅子対応便所 1棟 (洋式大便器1)オストメイト、簡易ベッドはありません
※時期により仮設トイレを増設することがあります。
主な施設
・さくら山展望広場 標高429m
各種サクラやヤマブキなどの花木が植栽されています。
各種サクラやヤマブキなどの花木が植栽されています。
・里の広場 標高398m
芝生の広場にシンボルツリーのマメザクラがあります。
芝生の広場にシンボルツリーのマメザクラがあります。
・つつじ山展望広場 標高432m
足柄平野や相模湾を一望できます。
足柄平野や相模湾を一望できます。
・紅葉の小道
ウッドチップ園路の両脇にヤマモミジが植栽されています。
ウッドチップ園路の両脇にヤマモミジが植栽されています。
・東の見晴らし
東に旧共和小学校が見えます。
東に旧共和小学校が見えます。
・茶 園
今後茶摘みができるよう管理していきます。
今後茶摘みができるよう管理していきます。
・ローラー滑り台 30m
滑り台用のマットを無料で貸し出しています。
滑り台用のマットを無料で貸し出しています。
・アスレチック遊具 4基
ターザンロープなどがあります。
ターザンロープなどがあります。
・自然散策路
ハイキング気分で散策ができます。
ハイキング気分で散策ができます。
・自動販売機 2台
駐車場、公園管理事務所前
など
駐車場、公園管理事務所前
など
休園日
月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始
※休園日は、駐車場・トイレが利用できません。
※休園日は、駐車場・トイレが利用できません。
注意事項
・介助付き車いす、ベビーカー以外の車輪付乗り物は、園路勾配が急な場所もあるため使用をご遠慮ください。
・シカやイノシシ等の、侵入防止のため主な利用区域に柵を設置しています。許可なく柵の外に出ないでください。
・ペットにはダニが付きやすいので、あらかじめ駆除薬を使用することをお勧めします。
・ダニから身を守るには肌の露出を少なくすることが有効です。刺された場合は、手で取らずに、ダニ取りピンセット(管理事務所にあります)で外すか、病院で外してもらいましょう。
・シカやイノシシ等の、侵入防止のため主な利用区域に柵を設置しています。許可なく柵の外に出ないでください。
・ペットにはダニが付きやすいので、あらかじめ駆除薬を使用することをお勧めします。
・ダニから身を守るには肌の露出を少なくすることが有効です。刺された場合は、手で取らずに、ダニ取りピンセット(管理事務所にあります)で外すか、病院で外してもらいましょう。
イベント・撮影会等について
公園内のイベント(競技会、集会、展示会その他これらに類する催し)、写真の撮影会等の実施にあたっては、事前に申請書による許可を受けることが必要になります。
詳しくは、県西土木事務所 許認可指導課 電話:0465-83-5111 代表 までお問い合わせください。
詳しくは、県西土木事務所 許認可指導課 電話:0465-83-5111 代表 までお問い合わせください。