ホーム > 教育・文化・スポーツ > 社会教育・サイエンス・レクリエーション > 体験学習 > 神奈川県立のふれあいの村 > 神奈川県立ふれあいの村指定管理者の募集について(募集は終了いたしました)
更新日:2018年3月9日
ここから本文です。
神奈川県立ふれあいの村指定管理者の募集と選定について
神奈川県立足柄ふれあいの村(所在地 南足柄市広町1,507番地)
神奈川県立愛川ふれあいの村(所在地 愛甲郡愛川町半原3,390番地)
神奈川県立三浦ふれあいの村(所在地 三浦市初声町和田3,136番地)
(1)申請書類受付期間 平成22年4月19日(月曜日)から6月21日(月曜日)
(2)質問事項の受付期間 平成22年4月19日(月曜日)から6月7日(月曜日)
(3)現地説明会の開催 平成22年5月7日(金曜日)から5月11日(火曜日)
(4)外部評価委員会(面接審査)の開催 平成22年7月10日(土曜日)
(5)教育局指定管理者選定会議の開催 平成22年8月9日(月曜日)
(6)県庁改革会議の開催 平成22年8月16日(月曜日)
(7)県議会における議決 平成22年10月15日(金曜日)
(8)指定管理者の指定の告示(県公報) 平成22年10月29日(金曜日)
(9)基本協定の締結 平成22年12月下旬頃(予定)
(10)年度協定の締結 平成23年3月下旬頃(予定)
(11)指定管理者による管理開始 平成23年4月1日
施設の状況を御承知いただくため、現地説明会を開催しました。参加団体は次のとおりです。
日時・場所
平成22年5月 7日(金曜日)13時30分から 神奈川県立愛川ふれあいの村
平成22年5月10日(月曜日)13時30分から 神奈川県立足柄ふれあいの村
平成22年5月11日(火曜日)13時30分から 神奈川県立三浦ふれあいの村
所在地
神奈川県立愛川ふれあいの村 (愛甲郡愛川町半原3,990番地)
神奈川県立足柄ふれあいの村 (南足柄市広町1,507番地)
神奈川県立三浦ふれあいの村 (三浦市初声町和田3,136番地)
※申込方法等は、募集要項を参照してください。
神奈川県立ふれあいの村の指定管理者を募集した結果、次のとおり応募がありました
施設名 | 応募数 | 応募団体(受付順) |
---|---|---|
足柄 ふれあいの村 | 5団体 | 1 株式会社足柄グリーンサービスグループ (株式会社足柄グリーンサービス、株式会社プロジェクトアドベチャージャパンの2団体を構成団体とするグループ申請) |
2 サンアメ・テアトルグループ (株式会社サンアメニティ、東京テアトル株式会社の2団体を構成団体とするグループ申請) | ||
3 株式会社オービーエム管財 | ||
4 アクティオ株式会社 | ||
5 財団法人横浜YMCA | ||
愛川 ふれあいの村 | 7団体 | 1 寿食品株式会社 |
2 サンアメ・テアトルグループ (株式会社サンアメニティ、東京テアトル株式会社の2団体を構成団体とするグループ申請) | ||
3 特定非営利活動法人ミハタ | ||
4 愛川ふれあい教育推進企業体 (株式会社オーチュー、東海体育指導株式会社、株式会社自然教育研究センターの3団体を構成団体とするグループ申請) | ||
5 東急コミュニティー・国際自然大学校グループ (株式会社東急コミュニティー、特定非営利活動法人国際自然大学校の2団体を構成団体とするグループ申請) | ||
6 アクティオ株式会社 | ||
7 財団法人横浜YMCA | ||
三浦 ふれあいの村 | 1団体 | 1 財団法人横浜YMCA |
神奈川県立ふれあいの村指定管理者外部評価委員会審査報告書(ワード 433KB)(平成22年8月24日)
神奈川県立ふれあいの村指定管理者候補の選定結果(記者発表資料)
神奈川県立ふれあいの村の指定管理者については、県議会の議決を得て、指定を行いました。
併せて、神奈川県公報(定期第2222号)により告示しました。(PDF 229KB)
神奈川県立ふれあいの村の指定管理者が、指定管理者指定申請書に併せて県へ提出した提案書は次のとおりです。
なお、この事業計画書は、指定管理者の選定過程の透明性を確保し、また、県民の方々等に施設の運営方針等をご理解いただくために公表しているものです。事業計画書の著作権は、著作権法に基づき指定管理者に帰属しており、著作権法上認められた場合を除き、指定管理者に無断で複製・転用することはできません。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は教育局 支援部子ども教育支援課です。