令和元年度神奈川県立体育センター研究発表会
【開催中止のお知らせ】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、3月19日(木曜日)開催予定の「令和元年度神奈川県体育センター研究発表会」を中止します。
なお、研究概要(体育センターレポート)については、体育センターウェブサイトに3月19日(木曜日)掲載予定です。
ぜひ、研究成果をご覧いただき、ご活用くださいますよう、よろしくお願いいたします。
ねらい
令和元年度の神奈川県立体育センターにおける調査研究の成果を発表し、研究協議等を行うことにより、体育・スポーツの普及・振興に資する。
日時
令和2年3月19日(木曜日)10時30分から16時30分まで
会場
神奈川県立総合教育センター中講堂他
〒251-0871 藤沢市善行7ー1ー1(小田急線「善行」駅下車東口より徒歩12分)
対象
幼稚園・小学校・中学校・高等学校・中等教育学校・義務教育学校・特別支援学校の総括(主幹)教諭及び教諭、こども園保育教諭、保育園保育士、体育・スポーツ関係団体関係者、研究機関関係者、体育・スポーツ行政関係者、大学(院)生等
日程・内容
午前の部(令和元年度体育センター事業部の研究成果の発表)
日程 | 研究発表演題と発表者 |
---|---|
10時から |
受付 |
10時30分から |
開会式 |
10時40分から11時まで (発表12分質疑応答8分) |
1 神奈川県における障がいのある方の運動・スポーツ実施率調査
調査研究班 指導主事 佐藤 栄嗣 |
11時から | 休憩 |
11時5分から11時25分まで (発表12分質疑応答8分) |
2 幼児期における積極的な運動遊びの経験の有無が体力・運動能力に及ぼす影響について ―運動遊びによって体力の向上に繋げる― 調査研究班 指導主事 内藤 誠 |
11時25分から | 休憩 |
11時30から11時50分まで (発表12分質疑応答8分) |
3 「学びに向かう力、人間性等」を育む体育の授業づくりの提案 ―高等学校における「協力」「参画」「共生」を育成する陸上競技の授業実践― 研修指導班 主任主事 福澤 次郎 |
11時50分から |
閉会・諸連絡 |
11時55分から |
昼休み |
午後の部(令和元年度長期研究員研究成果の発表)
日程 | 研究発表演題と発表者 |
---|---|
12時40分から |
受付 |
13時から |
開会式 |
13時10分から 13時40分まで |
1 集団的達成の喜びを味わうフラッグフットボールの授業 ―「学習内容の基となる知識」の習得と全員が得点するゲームを通して― 横須賀市立鶴久保小学校 教諭 永山 順一 |
13時40分から | 休憩 |
13時45分から 14時15分まで |
2 チームワークと集団的技能が向上する体育の授業 ―ネット型キャッチプレルボールによる協同学習を通して― 神奈川県立三ツ境養護学校(瀬谷西分教室) 教諭 吉田 征人 |
14時15分から |
休憩 |
14時20分から 14時50分まで |
3 守備の役割行動(ベースカバーとバックアップ)の習得を目指したベースボール型の授業 ―認識に働きかけ、わかったことを試す機会を保証する学習指導の工夫を通して― 海老名市立海老名中学校 教諭 楢原 匠 |
14時50分から | 休憩 |
14時55分から 15時25分まで |
4 スポーツの価値意識を高め、スポーツとの多様な関わり方の思考を広げる体育理論 ―「教えて考えさせる授業」を通して「する、みる、支える、知る」の視点を学ぶ教材の活用― 神奈川県立瀬谷高等学校 教諭 平野 太一 |
15時25分から |
休憩・移動 |
15時40分から16時25分 |
演題別研究協議会(45分) |
16時25分から 16時30分まで |
閉会・諸連絡(各分科会会場) |
申込方法
参加申込書に必要事項を記入の上、3月5日(木曜日)までに電話・ファクシミリ・郵送・逓送または、体育センターウェブサイトの研究発表会参加申込フォームにてお申込みください。なお、ウェブサイトの参加申込フォームの場合は、1人ずつの申込みとなります。
その他
車両での来所は御遠慮ください。公共交通機関を御利用ください。なお、身体の状況等により車両の利用が必要な場合、事前に体育センターまで御相談ください。