令和元年度薬剤師認知症対応力向上研修
掲載日:2019年10月11日
高齢者が受診した際や受診後等に接する薬局・薬剤師に対し、認知症の人本人とその家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性等を習得するための研修を実施します。
(※今年度の研修は終了しました)
日時
令和元年9月8日(日曜日) 14時から17時30分
会場
神奈川県総合薬事保健センター
内容
内容:「現場の多職種から学ぶ」
(1)演題「横須賀の認知症施策~認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して~」
講師 川田 貴久江 氏(横須賀市 高齢福祉課)
(2)演題「若年性認知症支援コーディネーターからの情報提供」
講師 古屋 富士子 氏(独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター 看護師)
(3)演題「運転免許行政における高齢運転者交通事故防止対策」
講師 星野 雅彦 氏(神奈川県警察運転免許本部 運転教育課)
(4)演題「認知症診療における多職種連携の重要性~認知症初期集中支援チームの活動から学んだこと~(仮)」
講師 渡部 廣行 氏(神奈川県内科医学会 認知症対策委員会 委員長)
受講料
無料
定員
100名
申込方法
神奈川県薬剤師会ホームページの研修申込みフォームからお申し込みください。
認知症対応力向上研修会(公益社団法人 神奈川県薬剤師会ホームページ)
お問合せ先
公益社団法人 神奈川県薬剤師会 管理課
TEL:045-761-3241 FAX:045-751-4460