令和元年度歯科医師認知症対応力向上研修の開催について
掲載日:2019年10月11日
認知症の疑いのある人に早期に気づき、かかりつけ医等と連携して対応するとともに、その後も認知症の人の状況に応じた歯科治療・口腔管理を適切に行い、認知症の人への支援体制構築の担い手となることを目的として、研修会を開催します。
(※今年度の研修は終了しました)
日時
令和元年7月21日(日曜日)12時30分から16時30分まで(12時10分より受付)
場所
おだわら市民交流センターUMECO 1F会議室1
(小田原市栄町1丁目1-27 電話:0465-24-6611)
対象
1.神奈川県内に勤務する歯科医師
2.神奈川県内の歯科診療所に勤務する歯科衛生士
3.行政関係者
講義
1 「認知症を理解する ~認知症の人と接するための基礎知識~」
講師 小田原医師会副会長 武井内科医院院長
医師 武井 和夫
2 「小田原市の認知症施策 ~認知症でも自分らしく安心して暮らしていくために~」
講師 小田原市高齢介護課地域包括支援係 主任 青木 のぞみ
曽我病院若年性認知症支援コーディネーター 田中 香枝
3 「通院療養中の認知症高齢者へのかかりつけ歯科の役割 ~生活の継続性への支援として~」
講師 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所
自立促進と精神保健研究チーム 認知症と精神保健 歯科医師 枝広 あや子
定員
100名
参加費
無料
申込方法
申込用紙(PDF:1,001KB)(2ページ目)に必要事項を記入し、送信先にお申込みください。
問合せ先
一般社団法人小田原歯科医師会
TEL 0465-49-1311