認知症疾患医療センター 研修会の開催について
認知症疾患医療センター 研修会の実施
現在、神奈川県では3箇所の認知症疾患医療センターを指定しており、毎年それぞれの認知症疾患医療センターで、地域の医療従事者、介護従事者及び一般県民を対象とした研修会を開催しています。
平成27年度の研修会の内容は以下のとおりです。
東海大学医学部付属病院
日時:平成28年2月24日(火曜日) 13時30分から16時30分 ・会場:東海大学伊勢原校舎 1号館2階 講堂A
テーマ:認知症と非薬物療法について
内容:(教育講演) 生活とリハビリ研究所 所長 三好春樹
パネルディスカッション:(講演1)「認知症と非薬物療法」ユマニチュード®
東京医療センター総合内科医長 本田美和子
(講演2)「タクティール」®ケア
株式会社日本スウェーデン福祉研究所 木本明恵
(講演3)「回想法」
アロマルーム橙 所長 橋本久美子
当日の様子
久里浜医療センター
日時:平成28年1月30日(土曜日) 14時から16時15分 ・会場:メルキュールホテル横須賀 5階パリの間
内容:特別講演1:「やさしさを伝えるケア技術-ユマニチュード®-」
東京都健康長寿医療センター研究所
福祉と生活ケア研究チーム研究員 看護師・保健師
ユマニチュード認定インストラクター 伊東美緒
特別講演2:「若年性認知症について」
医療法人三精会
汐入メンタルクリニック院長 阿瀬川孝治
当日の様子
曽我病院
日時:平成27年11月10日(火曜日) 13時30分から16時 ・会場:小田原お堀端コンベンションホール
テーマ:「若年性認知症の理解と認知症の権利擁護-地域で支える-」
内容:講演1「認知症と共に生きる」
認知症当事者 丹野智文
講演2「認知症の権利擁護」
弁護士 加藤勝
当日の様子