ホーム > 健康・福祉・子育て > 介護・高齢者 > 介護保険・介護サービス > 附属機関等の概要(神奈川県地域包括ケア会議) > 令和3年11月22日 第1回神奈川県在宅医療推進協議会及び神奈川県地域包括ケア会議 審議速報

更新日:2021年11月24日

ここから本文です。

令和3年11月22日 第1回神奈川県在宅医療推進協議会及び神奈川県地域包括ケア会議 審議速報

令和3年11月22日開催の第1回神奈川県在宅医療推進協議会及び神奈川県地域包括ケア会議の会議記録です。

次の審議会等を下記のとおり開催した。
審議会等名称

令和3年度 第1回神奈川県在宅医療推進協議会及び神奈川県地域包括ケア会議 

開催日時

令和3年11月22日(月曜日) 18時30分から20時30分

開催場所

Web会議(事務局 神奈川県庁西庁舎8階健康医療局会議室)

出席者(役職名)

古井 民一郎(神奈川県医師会理事)※地域包括ケア会議のみ委員

磯崎 哲男(神奈川県医師会理事)※在宅医療推進協議会のみ委員

大持 充(神奈川県歯科医師会常任理事)

佐藤 克哉(神奈川県薬剤師会常務理事)

杉浦 由美子(神奈川県看護協会常務理事)

窪倉 孝道(神奈川県病院協会副会長)

相川 浩一(神奈川県地域リハビリテーション三団体協議会副会長)

福田 美香(神奈川県医療ソーシャルワーカー協会会長)

渡邊 朋子(神奈川県社会福祉協議会地域福祉部部長)

甘利 悟(神奈川県高齢者福祉施設協議会理事)

諏訪部 弘之(神奈川県介護支援専門員協会理事長)

横山 郁子(神奈川県訪問看護ステーション協議会会長)

鈴木 真(神奈川県介護福祉士会理事)

髙橋 真登香(横浜市篠原地域ケアプラザ所長)

比留川 龍(綾瀬市地域包括ケア推進課参事兼課長/綾瀬市基幹型地域包括支援センター)

三觜 壽則(神奈川県民生委員児童委員協議会副会長)

樋口 恢作(神奈川県老人クラブ連合会理事長)

鎌田 学(横浜市がん・疾病対策課在宅医療担当課長)

鴨野 寿美夫(横浜市地域包括ケア推進課課長)

津田 多佳子(川崎市地域包括ケア推進室専門支援担当課長)

沖本 健二(相模原市医療政策課参事(兼)課長)

髙本 辰彦(相模原市地域包括ケア推進課参事(兼)課長)

藤崎 啓造(横須賀市地域福祉課課長(次長))

田口 真由美(藤沢市高齢者支援課課長補佐)

一杉 かおる(茅ヶ崎市高齢福祉介護課課長兼参事)

高瀬 達也(茅ヶ崎市保健所地域保健課課長)

長谷川 嘉春(神奈川県小田原保健福祉事務所所長)

大道 久(学校法人日本大学名誉教授)

大島 憲子(神奈川県立保健福祉大学社会福祉学科准教授)

次回開催予定日

令和4年3月

問い合わせ先

福祉子どもみらい局福祉部 高齢福祉課 企画グループ 秋好

電話番号 045-210-4835

ファックス番号 045-210-8874

フォームメール(以下をクリックすると、問い合わせフォームがご利用いただけます。)

福祉子どもみらい局 福祉部 高齢福祉課のページ

会議の議題

及び結果

議題

(1)委員長及び副委員長の選任について

 大道委員が委員長に、大島委員が副委員長に選任された。

(2)協議事項

 ア 入退院調整窓口調査について

 入退院調整窓口一覧の利用目的、周知・提供方法に係る今後の方向性について意見交換を行った。

 イ 部会(訪問看護部会、リハビリテーション部会)について

 部会の今年度の取組等について報告し、意見交換を行った。

(3)報告事項

 ア 在宅医療と介護の連携に係る県の主な取組について

 今年度の取組報告と在宅医療の推進に係る課題と方向性について意見交換を行った。

 イ 在宅医療・介護連携推進事業に係る4つの場面の状況について

 標記事業に係る4つの場面の取組状況及び課題について報告した。

 ウ 神奈川県内市町村の地域包括ケア会議の状況について

 標記会議の令和2年度の開催状況等の報告と会議のテーマとして検討されるようになったケアラー支援について意見交換を行った。

 エ 地域医療介護総合確保基金に係る令和3年度計画について

 標記計画の概要及び今後のスケジュールについて報告した。

 オ 神奈川県保健医療計画の在宅医療指標進捗状況について

 第7期県保健医療計画に係る在宅医療に係る目標項目の進捗状況について報告した。

 

「審議(会議)結果」の公開予定時期 令和3年12月

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部高齢福祉課です。