ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > NPO・ボランティア > かながわ県民活動サポートセンター協議会 > 平成30年度第2回協議会議事概要
更新日:2021年3月31日
ここから本文です。
平成30年かながわ県民活動サポートセンター協議会の第2回協議会の議事概要です。
日時:平成30年7月20日(金曜)18時30から20時30分
場所:かながわ県民センター11階コミュニティカレッジ講義室2
出席者:利用者委員11名、サポートセンター委員2名、委任状出席者1名
傍聴者:なし
資料3を基に、高沢部会長より所長と語る会の企画が提案され、協議された。議論の中で、センター内で広報を行う際に、簡単なアンケートを実施し、情報収集及び当日の議論に活用するアイデアが出され、実施することとなった。その他、パネリストの位置、グループワーク時のファシリテーター等、具体的な部分が話し合われ、企画が固まった時点で、所長と語る会の実施について議決を取り、承認された。
今後、チラシ及びアンケート案を速やかに作成し、ボランティアサロンや大学ボランティアセンター等への広報活動の日程を調整し、実施する。当日の役割分担等については、参加可能な委員を8月中に確認し、その結果を基に部会長が振り分け、9月2日の部会にて決定することとなった。また、現在、当日の参加メンバー等で負担している茶菓子等の食糧費の支払いについては、協議会としての必要経費なのだから協議会委員から事前に徴収する必要がある。それを予め明確にしておくというべきという意見があり、協議の結果、「協議会で関連するイベント時の茶菓子等を提供することを目的に、年額1,000円を協議会委員から徴収する。ただし、費用負担の判断については、任意とする。」ということで協議が行われ、承認された。
まず、資料4を基に、メーリングリストの作成に至る経緯を、事務局が報告し、過去の協議会委員に声がけし、メーリングリストを作成する案について、協議を行った。その結果、準備が整い次第、声がけを行うこととなった。
第1回協議会にて、協議会としての参加が決定した市民活動フェア検討会に関して、これまでの議論の概要について、事務局を務めるボランタリー活動サポート課より、(資料5)のとおり報告が行われた。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は かながわ県民活動サポートセンターです。