ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > NPO・ボランティア > かながわコミュニティカレッジ -ボランティアやNPOなど、地域で活動する県民のための「学びの場」- > かながわコミュニティカレッジ運営委員会の概要 > 令和2年度 第1回運営委員会 会議速報
更新日:2021年2月5日
ここから本文です。
名称 | かながわコミュニティカレッジ運営委員会 | |
---|---|---|
開催日時 |
令和2年8月5日(水曜)13時00分~15時00分 |
|
開催場所 | かながわコミュニティカレッジ講義室2(かながわ県民センター11階) | |
出席者 (◎:座長) |
東 浩司(公募委員) 天野 卓 ((社福)神奈川県社会福祉協議会地域福祉推進部地域福祉推進担当課長) 加藤 直樹 ((一社)神奈川県専修学校各種学校協会常任理事) ◎坂口 緑 (明治学院大学社会学部社会学科教授) 為崎 緑 (中小企業診断士) 米田 佐知子 (子どもの未来サポートオフィス代表) |
|
次回開催予定日 | 令和2年12月頃 | |
問い合わせ先 |
所属名、担当者名 かながわ県民活動サポートセンター ボランタリー活動サポート課 |
|
会議の議題 及び結果 |
議題 1 令和2年度かながわコミュニティカレッジ運営委員会の進め方について 県から説明し、案のとおり了承された。 2 令和元年度かながわコミュニティカレッジ講座実施結果について 県及び令和元年度受託事業者から説明し、委員から意見を聴取した。 3 令和2年度かながわコミュニティカレッジ運営業務の実施状況について 県及び令和2年度受託事業者から説明し、委員から意見を聴取した。 4 令和3年度かながわコミュニティカレッジ講座編成の考え方について 県から説明し、委員から意見を聴取した。 |
|
議事録の全文又は要約を掲載した「会議結果」の公開予定時期 |
令和2年9月上旬 |
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は かながわ県民活動サポートセンターです。