更新日:2023年1月17日

ここから本文です。

新聞記者に学ぶ 広報紙作りの基礎講座(NPO活動・地域活動向け)<オンライン講座>

新聞記者に学ぶ 広報紙作りの基礎講座(NPO活動・地域活動向け)<オンライン講座>のページです。

※当講座の受講申込みの受け付けは終了しました。

本講座は、オンラインで実施いたします。(Web会議システムZoomを使用します。)

〈必ずお読みください〉受講のご案内(PDF:225KB)

詳細な日程およびカリキュラムはこちら チラシ(PDF:359KB)

【講座実施団体:(一社)ソーシャルコーディネートかながわ

 協力:朝日新聞ジャーナリスト学校

 朝日新聞の編集記者経験者から、広報紙作りの基礎を学びます。文章・見出し・編集作業・画像の扱い方など、広報紙作りだけでなくインターネットでの発信などにも役立つ講座です。

 NPO・ボランティア活動の魅力や楽しさを、自分たちのメディアで効果的に伝え、情報発信力を高めましょう。

受講対象者

  • 県内に在住、在勤、在学の方
  • 県内でボランティアやNPO等として活動をしている方及び団体
  • 県内でボランティアやNPO等として活動を予定している方及び団体

問合せ先

かながわコミュニティカレッジ事務局

〒221-0835

横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2かながわ県民センター11階

電話:045-620-0743

FAX:045-620-0745

開設時間:9時~17時45分

休業日:日・月・祝日・年末年始

受講場所

ご自宅等からWeb会議システムZoomを使用したリモート受講になります。

<あらかじめ必要な受講環境>

1.利用端末(デバイス)

  • 対面の状態で映像・音声を授受
  • 画面(スクリーン)側のカメラ、マイク、スピーカーの機能が必要

 (1)PC(WEBカメラ、マイクが内蔵されていない場合は、PCとは別に用意が必要)

 (2)スマートフォン・タブレット(iPhone、Android)

2.インターネット通信環境(Wi-Fi、4G等モバイル回線、有線)

3.事前に利用端末へ「Zoom」をインストールの上、動作確認をお願いします。

受講料の納付

 受講が決定した方には、受講料の納付書をお送りしますので、指定する期日までに最寄の金融機関で納付していただきます(ゆうちょ銀行やコンビニエンスストアでの納付はできません)。
 なお、一度お納めいただいた受講料は、不慮の事故等やむを得ない場合を除き、お返しできませんのでご了承ください。

休講等

 講師の都合や交通機関の遅延・運休、自然災害等により当日の講義が実施不可能となった場合は休講とし、別の日に補講を実施します。

修了証

 講義開催コマ数の3分の2以上出席された方には、修了証を交付します(資格を付与するものではありません)。
 ただし、団体として受講された場合は、原則交付の対象となりません。

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は かながわ県民活動サポートセンターです。